クリュッグは、最高級のシャンパーニュを造るメゾンのひとつ。
クリュッグが生み出すシャンパーニュは「シャンパーニュの帝王」と呼ばれるのにふさわしい逸品です。
濃密な香りとゴーシャス感に溢れ、深みのある重厚な味わいに圧倒されます。
今回はそんなクリュッグの種類、値段、味わいを解説します。
目次
クリュッグとは
ブランド名は創業者名に由来
クリュッグ(KRUG)は1843年に創立されたシャンパンメーカーです。
創業以来6世代にわたり伝統の醸造方法を守りながら、最高峰のシャンパーニュを生産しています。
「クリュッグ」というブランド名は、創業者のヨーゼフ・クリュッグに由来しています。
現在はLVMH傘下のブランド
1999年、モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン(LVMH)の傘下に入りますが、創業以来の伝統的な製法はしっかり守られています。
なお、LVMH傘下のシャンパンブランドは、クリュッグ以外には、モエ・エ・シャンドン、ドン・ペリニヨン、ヴーヴ・クリコ、ルイナールがあります。
クリュッグの特徴
他にはないこだわりの製造方法
クリュッグでは、他のワイナリーとは異なる独自の製法を行なっています。
一次発酵はすべてフレンチオークの小樽(バリック)を使用。
30年以上使用している古樽で低温で長期発酵させることで、他のシャンパーニュにはない複雑さが醸し出されています。
ワイン造りではそれぞれの区画が持つ個性を重視して、区画ごとに収穫されたブドウをそれぞれ異なる樽で熟成。
10〜15年熟成させたベースワインを常時250種類以上所持しています。
1本製造するのに20年以上!?
クリュッグのシャンパーニュが高価であるのは、その手のかかる製法からもよくわかります。
クリュッグを代表するシャンパーニュ、グランド・キュヴェを例にとれば、1本を造るのにトータル20年以上の時間を費やしているのです。
細部までこだわり抜いた製法を行うことで、深く複雑な味わいを持った最高峰のワインを生み出されています。
クリュッグの評価
ワイン評論家ロバート・パーカー氏が発行するワイン雑誌「ワイン・アドヴォケイト」やイギリスの有名ワイン雑誌「デカンター」でも、高い評価を獲得。
世界的なワイン評価誌「ワイン・スペクテーター」では、クリュッグのすべてのラインナップについて100ポイント中、95以上という高いポイントをつけています。
これは、ブドウの個性を引き出すこだわりの製法が高く評価された結果と言うべきものです。
日本で人気の理由
モエ・エ・シャンドン社がバブル期にシャンパンを夜の街に広める
バブル期まで、夜の店の飲み物と言えば、ブランデーでした。
ただ、ブランデーはホステス泣かせでした。ブランデーはアルコール度数が高く、ボトルがなかなか空きません。
そこに目を付けたのが、モエ・エ・シャンドン社の国際販売部隊です。シャンパンは、ブランデーと違い、一度空けたら飲み切らなければなりません。
しかもブランデーよりも度数が低い。当然、ホステスはシャンパンを猛プッシュし、シャンパンがバブル期の日本の夜で広まっていきました。
LVMHの圧倒的なPR戦略で傘下のシャンパンブランドが定着
シャンパンブランドは数多くあります。
ただ、日本で有名なブランドといえばやはり、モエ・エ・シャンドン、ドン・ぺリニヨン、ヴーヴ・クリコ、クリュッグですね。
これらに共通する点は、LVMHの傘下であること。
バブル期にまず夜の街に傘下のブランドを広め、そこから圧倒的な資金力を背景にPR戦略で一般消費者にもクリュッグや他のブランドの認知度を定着させていきました。
クリュッグの種類
クリュッグのラインナップは、6種類あります。
「ワインを何から飲めばいいのかわからない」
「ワインが美味しいのかわからない」
そんなあなたにおすすめです。ホームワインを詳しく見る
※ 販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
ラインナップ | 特徴 |
グランド・キュヴェ | クリュッグで一番スタンダードなシャンパーニュ |
クリュッグ・ロゼ | 3種類のブドウをブレンド |
クリュッグ・ヴィンテージ | 当たり年だけにリリースされる |
クリュッグ コレクション1990 | ヴィンテージの中でも、さらにセラーで25年瓶内熟成されてからリリース |
クリュッグ クロ・デュ・メニル | 特定の畑で収穫したシャルドネ使用 |
クリュッグ クロ・ダンボネ | 特定の畑で収穫したピノ・ノワール使用 |
クリュッグのラインナップおすすめ順
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | クリュッグ グランドキュヴェ MV | クリュッグ・ロゼ | クリュッグ ヴィンテージ | クリュッグ クロ・デュ・メニル | クリュッグ クロ・ダンボネ |
詳細 | 味わい 辛口 原産国名 フランス シャンパーニュ | 原産国名 フランス シャンパーニュ メーカー名 クリュッグ 果実 ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネ | 原産国名 フランス シャンパーニュ | 味わい 辛口 原産国名 フランス シャンパーニュ メーカー名 クリュッグ 果実 シャルドネ | 原産国名 フランス シャンパーニュ メーカー名 クリュッグ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
クリュッグの代表作!グランド・キュヴェ
クリュッグ グランドキュヴェ MV
原産国名 フランス シャンパーニュ
シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエを使用。収穫年の異なる10種類以上のヴィンテージを120種類以上ブレンドしています。最低6年の熟成期間を経てリリースされる、クリュッグを代表するシャンパンです。
収穫年が異なるブドウをブレンドしているため、ラベルに年数が表示されていませんが、「ノン・ヴィンテージ(NV)」ではなく「マルチ・ヴィンテージ(MV)」と呼ばれています。
グランド・キュヴェの味わい
きめ細かい泡で、力強くふくよかな口当たり。
爽やかさの中に複雑味があり、優雅で繊細な味わいが楽しめます。
グランド・キュヴェの価格
定価は?
日本での希望小売価格は23,100円ですが、店舗によって販売価格には違いがあります。
相場は?
ネット通販では、22,000円〜30,000円程度で販売されています。
店での価格は?
レストランでは40,000円前後、バーでは50,000円前後が相場になっています。
合わせる料理のおすすめは?
芳醇な味わいは、素材の味を生かしたシンプルな料理から濃厚な味付けの料理まで、幅広い料理に合わせることができます。
熟成したチーズとともに食前酒として楽しんだり、牡蠣料理や海老のグリル、インド料理などにもよく合います。チーズケーキやタルトなどのデザートに合わせるのもおすすめです。
クリュッグのロゼシャンパン
クリュッグ・ロゼ
メーカー名 クリュッグ
果実 ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネ
幅広いヴィンテージのワインをブレンドして造れられているシャンパーニュです。
ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネの3種から造られた多種多様なワインに、選りすぐったピノ・ノワールを皮付きのまま醗酵させて作った赤ワインをブレンド。少なくとも最低5年熟成させることで、絶妙な色合いと奥行きのある味わいが引き出されています。
クリュッグロゼの味わい
きめ細かく繊細な泡と、華やかなアロマ。個性豊かで、コクのある味わいです。クリュッグ独自の優雅な余韻が長く続きます。
クリュッグロゼの価格
定価は?
日本での希望小売価格は42,000円ですが、店舗によって販売価格には違いがあります。
相場は?
ネット通販では27,000円から40,000円と幅広い価格で販売され、平均して30,000円程度になっています。
店での価格は?
レストランでは60,000円前後、バーでは70,000円前後が相場になっています。
合わせる料理のおすすめは?
辛口のロゼは幅広い料理に合わせることができますが、上品に広がる香りは特に和食の味を引き立てます。
ゴマや梅と合わせたお刺身や、素材の味を生かしたシンプルな焼き魚などに合わせてお召し上がりください。
当たり年だけ製造!クリュッグ・ヴィンテージ
クリュッグ ヴィンテージ
「当たり年」にしか醸造されない特別なワインです。品種の強い個性と特徴がワインに表現できると認められた年にだけ醸造され、その年ごとにアロマや味わいがまったく異なるのが特徴です。
※ヴィンテージのルールとして、その年に収穫されたブドウしか使用できません。例えば、ヴィンテージ2004であれば、2004年に収穫された、ピノ・ノワール、シャルドネ、ピノ・ムニエが使用されています
クリュッグ・ヴィンテージの価格とリリース年
リリース年は?
リリースされているヴィンテージは、1989年、1996年、1998年、2002年、2003年、2004年になります。単にブドウ出来が良いというだけでなく、その年の特徴がよく現れた、他の銘柄では味わえない高いレベルのワインになっています。
相場は?
ネット通販では1989年が80,000円〜100,000円、1996年が80,000円〜100,000円、1998年は100,000円前後、2002年、2003年、2004年は30,000円前後になっています。
店での価格は?
店での取り扱いはメジャーではありません。2002年以降のヴィンテージを提供するレストラン、バーはごくわずかにありますが、相場は60,000円前後になります。
合わせる料理のおすすめは?
ヴィンテージはその年ごとにアロマや味わいが異なり、合わせやすい料理も違ってきます。
バランスの良い1989年は濃厚で脂質の高い魚料理と、リッチなアロマとしっかりしたテクスチャーを感じる1996年はバジルやマスタードの濃厚なソースと合わせた魚介料理がよく合います。
シャルドネが多く使われた1998年はレモンソースや柑橘類を添えた肉質の良い魚など。
繊細な味わいの2002年は肉汁のソースを添えた鴨の胸肉がおすすめです。
新鮮な果実味が印象的な2003年は柑橘系のソースを使った魚のムニエルなど。バランスが良くエレガントな味わいの2004年は、レモンソースを添えたサーモンや白身魚、タイ料理などに合わせてどうぞ。
シャルドネ100%!クロ・デュ・メニル
クリュッグ クロ・デュ・メニル
原産国名 フランス シャンパーニュ
メーカー名 クリュッグ
果実 シャルドネ
コート・デ・ブラン地区のメニル・シュール・オジェ村で、周りをクロ(石垣)で囲まれた単一畑で収穫されたシャルドネに限定しています。
限られた量のブドウしか使えないため生産量は非常に少なく、年間12,000本程度。
さらに当たり年のみの販売なので、非常に希少価値の高い逸品です。
クロ・デュ・メニルの味わい
シャルドネ100%で造られたシャンパーニュは、どの年もクリュッグにしか表現できない味わいで、ピュアな自然の恵みを楽しむことができます。
クロ・デュ・メニルの価格とリリース年
リリース年は?
リリースされているヴィンテージは、1998年、2000年、2002年、2003年、2004年になります。
相場は?
ネット通販の相場は1998年が170,000円〜200,000円、2000年は160,000円〜230,000円、2002年は140,000円〜210,000円、2003年は160,000円〜200,000円、2004年は140,000円前後が相場になっています。
店での価格は?
レストラン、バーではあまり取り扱いがありません。
合わせる料理のおすすめは?
柑橘系果実の香りとしっかりした酸味、溢れるようなミネラルの味わいは、幅広い魚介料理によく合います。
新鮮なお刺身やロブスター、舌平目のムニエル、ホタテのカルパッチョなどに合わせてどうぞ。
ピノ・ノワール100%!クロ・ダンボネ
クリュッグ クロ・ダンボネ
メーカー名 クリュッグ
モンターニュ・ド・ランス地区にあるアンボネイ村の、周りをクロ(石垣)で囲まれた単一畑で収穫されたピノ・ノワール100%で造られています。
造られるのは、当たり年のみで年間2,000本。最高の味わいを実現するために、12年という長い熟成期間を経ています。
クロ・ダンボネの味わい
ヴィンテージごとにアロマや味わいは異なりますが、繊細でエレガントな香り、長い余韻の続く深い味わいはすべてに共通しています。
クロ・ダンボネの価格とリリース年
リリース年は?
リリースされているヴィンテージは、1995年、1996年、1998年、2000年、2002年になります。
相場は?
ネット通販の相場は1995年、1996年が600,000円前後、1998年、2000年が300,000円〜400,000円、2002年が200,000円前後になっています。
店での価格は?
レストラン、バーではあまり取り扱いがありません。
合わせる料理のおすすめは?
エレガントで繊細な味わいのシャンパーニュには、薄く削ったトリュフを添えたスクランブルエッグやイベリコ豚の生ハムなど、シンプルなマリアージュがおすすめです。
クリュッグまとめ
クリュッグについて、詳しくご紹介しました。シャンパーニュの最高峰とも言えるクリュッグは、一度は試してみたい逸品ばかり。
初めての方は、一番スタンダードなグランド・キュヴェから試してみてはいかがでしょう?ラインナップの中では比較的リーズナブルながらも、クリュッグの真髄が味わえる極上の1本です。
関連記事

【ソムリエ監修】カステルの特徴、種類を解説!おすすめワインも紹介
ワイン業界で「カステル(CASTEL)」と言えば、フランスワインの生産、販売量で世界No.1を誇るフランスの

アンリ・ジローをソムリエが徹底解説!気になる種類、価格、味は?
ヨーロッパの上流階級や社交界の限られた宴の場で古くから愛され、幻のシャンパーニュとも呼ばれるアンリ・ジロー(HE

【ソムリエ監修】ポメリーの特徴や価格、おすすめマリアージュを種類ごとに解説
ポメリーは、世界で初めて辛口のシャンパーニュを造ったメゾンです。その伝統的な味わいは今でも世界中で愛され、バラエ

【ソムリエ監修】メオ・カミュゼのおすすめワイン15選!
メオ・カミュゼは、ブルゴーニュ屈指の名門ワイナリーです。ブルゴーニュの特級畑を所有し、ブルゴーニュの神様と呼ばれ

シャトー・マルゴーをソムリエが解説!気になる味、価格や当たり年をご紹介
ワインにそれほど関心のない方にまで、広く認知されている「シャトー・マルゴー」。フランス・ボルドー地方の五大シャト

【ソムリエ監修】ギガルの特徴、種類を解説!おすすめワインも紹介
ギガルは、南仏ローヌ地方を代表する有名ワインメーカーのひとつです。創立60年ほどですが、すでに「ローヌといえばギ

【ソムリエ監修】アルザスの偉大な造り手マルセル・ダイスの種類、味わい、価格を紹介!
マルセル・ダイスは、アルザスワインのトップに君臨する革命的なワイナリー。アルザスの法律まで変えてしまったそのワイ

【ソムリエ監修】ルイ・ジャドの人気おすすめワイン19選!特徴も解説
ルイ・ジャドはフランスのブルゴーニュ地方で広大な自社畑を所有するドメーヌであり、優れた品質のワインを提供するネゴ

【ソムリエ執筆】シャトー・ラトゥールを解説!値段、当たり年、セカンドワインまでご紹介
ボルドー5大シャトーの中でも、特に評価の高いシャトー・ラトゥール。 今回は、シャトー・ラトゥールの歴史や特徴か

【ソムリエ監修】ニコラ・フィアットの価格やおすすめマリアージュを種類ごとに解説
ニコラ・フィアットはフランス、シャンパーニュ地方のシャンパーニュ・ブランドです。創業からわずか40年でフランスの

【ソムリエ監修】パイパー・エドシックの価格、おすすめマリアージュを種類ごとに解説
パイパー・エドシック(PIPER-HEIDSIECK)は200年以上の歴史がある老舗のシャンパーニュ・メゾンです

老舗シャパーニュメゾン、シャルル・エドシックを徹底解説!味わい、種類、価格を紹介
シャンパーニュの熱狂的ファンなら「シャルル・エドシック」の名はきっとご存知のはず。王室や政治家、俳優など世界中の

モエ・エ・シャンドンのシャンパンとは?特徴やおすすめ9選を解説!
モエ・エ・シャンドンは世界中で愛されているシャンパーニュです。 スッキリとした辛口ながらコクのある味わいは

【ソムリエ執筆】幻のシャンパン・サロンの気になる味、価格、当たり年をご紹介
100年間でたったの38回しかリリースされていない「幻のシャンパン」と呼ばれるサロン。 そんなサロンの徹底

【ソムリエ厳選】ロゼのおすすめシャンパン10選!パーティーや女子会にはコレ
乾杯にぴったりのロゼシャンパン!エレガントなピンクの色が特徴的でとっても人気があります。 特別なシーンにはスパ

【ソムリエ厳選】ブラン・ド・ノワールのおすすめシャンパーニュ10選!
フランスシャンパーニュ地方で厳しい法律のもとで造られた優美な美酒は、 幸せな瞬間にはさらにその時を特別なものに

アルマンドはどんなシャンパン?人気の秘密、種類、値段、味を徹底解説!
スペードがトレードマークのシャンパン、「アルマンド」。 カラフルで輝きのあるボトルが印象的。シャンパンで世

ヴーヴ・クリコはどんなシャンパン?気になる値段、種類、味を徹底解説!
ヴーヴ・クリコは、シャンパーニュを代表する老舗メゾンです。 1772年の創業以来、変わることなく高貴なシャ

【ソムリエ監修】ボランジェの種類、価格、おすすめマリアージュを徹底解説!
ピノ・ノワール主体のシャンパーニュといえばボランジェです! 伝統的な製法で造られる高品質なシャンパーニュは

【ソムリエ監修】ルイナールとは?特徴、価格、おすすめマリアージュまで種類ごとに徹底解説!
ルイナールは、世界最古のシャンパーニュ・メゾン。300年近く前に初めてシャンパーニュの伝統的製法を生み出し、今で

【ソムリエ監修】ルイ・ロデレールのおすすめ7選!特徴や選び方を解説
今年、イギリスの専門誌であるドリンクス・インターナショナルの「世界で最も賞賛されるシャンパーニュ・ブランド201

【ソムリエ執筆】ローラン・ペリエを徹底解説!気になる種類、価格、味を紹介!
シャンパーニュメゾンの規模は家族経営から大規模経営まで多岐に渡ります。 ローラン・ペリエは、その中でもグロ

ベル・エポックで有名!ペリエ・ジュエの価格やおすすめのマリアージュを種類ごとに解説
ペリエ・ジュエ(Perrier-Jouët)は、シャンパーニュ地方でも200年という長い歴史を誇るメゾン(製造者

ドンペリはどんなシャンパン?値段、種類、味、人気の理由を徹底解説
誰もが一度は耳にしたことがある「ドンペリ」 高級シャンパンと言われ、多くの人がイメージするのがドンペリでは

シャンパーニュ界の伯爵、テタンジェとは?価格、種類、味を徹底解説
テタンジェは、世界的に有名なシャンパーニュのメゾンです。 最良の畑で造られたシャルドネを主体に造られたシャ
人気記事ランキング

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

人気おすすめの高級ウイスキー21選!選び方から美味しい飲み方まで紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説

【ソムリエ監修】ロゼワインのおすすめ人気15選を徹底解説!
特集記事

おすすめの純米酒ランキング20選!選び方や初心者向けの銘柄をご紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!
