果実味がとアルコール度数が強いジンファンデル。
ジンファンデルの赤ワインは土地の違いが出やすいですのでワイン選びに苦労するのでないでしょうか?
今回は、ジンファンデルの特徴と選び方、おすすめワインをご紹介します。
目次
ジンファンデルとは
別名プリミティーヴォと呼ばれるワインの国際品種
ジンファンデル(Zinfandel)は、黒ブドウの国際品種です。
イタリアでは、「プリミティーヴォ」という別名で栽培されています。
ロゼワインにも使用され、「ホワイト・ジンファンデル」と呼ばれています。
原産地と主要産地
原産地は、クロアチアです。
主要産地は、アメリカのカリフォルニア、イタリア、オーストラリアです。
特に、アメリカは国内の黒ブドウではカベルネ・ソーヴィニヨンに次ぎ2番目の栽培面積です。
ジンファンデルの特徴
ブドウの特徴
ジンファンデルは栽培が難しいブドウです。
粒の大きさにばらつきがあり、成熟に差が出るため、摘み頃を正確に判断するのが困難です。
果皮が薄いので雨が降るとガビやすいという特徴があります。そのため、温暖で水はけの良い土地を好みます。
ワインの特徴
度数が高めのフルボディ
単一畑で作られ、個性的かつ高品質なワインが造られます。
ジンファンデルから造られるワインはアルコール度数13~15%以上と高く、長い熟成にも向いているタイプ。
香りが高く、力強くて濃厚な味わいです。ボディはフルボディです。
土壌の違いが味に出る
同じジンファンデルでも、地域の気候や土壌の違いで味わいに差が出ます。
イタリアでは酸味の強さが特徴ですが、アメリカのジンファンデルはそれほど強くありません。寒冷な地方では果実味が豊かな味わいで、温暖な地方では果実味に加えてスパイシーな香りがあるのという違いがあります。
ホワイト・ジンファンデル
ジンファンデルには赤ワインだけではなく、ロゼワインも多いです。味わいはやや甘口で、色合いが白に近いことから、「ホワイト・ジンファンデル」と呼ばれています。
選び方のコツは産地をチェック
ジンファンデルのワインを選ぶとき、目安にしたいのが産地です。
それぞれの特徴をみて、自分に合うワインを見つける参考にしてください。
アメリカ・カリフォルニア
カリフォルニアのジンファンデルの味わい
カリフォルニア州のジンファンデルは、イタリアよりも酸味が控えめです。
さくらんぼやラズベリーなどの香りに黒コショウのニュアンスが出やすい傾向があります。
日照時間に恵まれたカリフォルニアならではの果実の凝縮感があり、アルコール度数も高くパワフルなジンファンデルが造られています。
手頃なものから高級なものまで、用途に合わせて幅広い選択肢からチョイスできるのも魅力です。
おすすめのマリアージュ
カリフォルニアのジンファンデルは比較的身近なお料理とも気軽にマリアージュを愉しめます。
赤身のビーフステーキにペッパーソースやBBQソース、ポークチョップやハンバーガーとも好相性です。チキンのピッツァやタレの焼き鳥、お好み焼きもおすすめです。
ホワイトジンファンデル
ホワイトジンファンデルは、アメリカ国内では大変人気が高いワインです。
中華やエスニック料理、ケイジャンシーフードと相性がよく、またジャンクなところではKFCのチキンとよく合います。
強い酸味が特徴!イタリア産
ジンファンデルは、プリミティーヴォと呼ばれ、はイタリア国内で大変人気の品種です。
プーリア州など南部で多く栽培されています。
イタリアのプリミティーヴォの味わい
南イタリアの太陽をたっぷりと浴びて育ったプリミティーヴォからは果実味の豊かなワインが造られます。
アルコール度数も高めで強い酸が特徴ですが、コンポートやジャムのような甘い果実のニュアンスが口当たりをマイルドにしています。
おすすめのマリアージュ
完熟トマトソースのパスタや、炭火焼きBBQなど豪快に焼いたステーキなどとマリアージュを愉しめます。
酸味が強く飲みごたえのあるイタリアワインがお好みでしたら是非おすすめです。
日本向けのジンフォンデルのワインも生産!南アフリカ産
ジンファンデルは南アフリカでも栽培されていますが、小規模です。
これら産地のジンファンデルワインが日本で手に入るのはなかなか難しいです。
ただ、南アフリカのスワートランドでは日本向けに造られている、ジンファンデル100%のロゼワイン(ホワイトジンファンデル)があります。
アメリカ、イタリア産とは、また違った味わいを楽しむことができます。
ジンファンデルのおすすめのワイン15選
デイリーワインにおすすめ!予算3,000円
5位
ベリンジャー ホワイト・ジンファンデル
南アフリカのスワートランドで日本のために造られた、ジンファンデル100%のロゼワインです。
手摘みで収穫したあとに、古いフレンチオークへ移して熟成しています。
ラズベリーやレッドカラントのような香りと酸味で、果実味に溢れた味わいを楽しむことができるでしょう。シーフードマリネなど、さっぱり系の料理によく合います。
4位
マンモス ジンファンデル マーレ マンニュム 2016
マーレマンニュム社がジンファンデルで造る、濃厚かつまろやかな味わいのワインです。
オークの新樽で8ヵ月熟成され、力強さと滑らかさ、飲み心地の良さが感じられるフルボディの赤ワイン。
ベリーの果実やプラムの芳醇な香りが広がり、タンニンが豊富で濃厚な、インパクトの強い味わいです。ステーキやバーベキューなど、豪快な肉料理に合うでしょう。
3位
ナーリー・ヘッド1924ダブル・ブラック[2015]デリカート・ファミリー
ナーリー・ヘッド ジンファンデルは、数年にわたりアメリカNO1.の売り上げを勝ち取ってきた人気の赤ワインです。
1924年禁酒法が制定された時代から栽培されてきた古木のジンファンデルが主体となったブレンド。
ラズベリーやブラックベリーなどのフルーティーな香りとカカオのアロマが複雑に絡み合い、濃厚な飲み応えが味わえるでしょう。
2位
シックス・エイト・ナイン ナパ・ヴァレー レッド [2016]
ハウエル・マウンテンやカリストーガーなど、ナパヴァレーを代表する地区から厳選したブドウを使い、ジンファンデルを主体にブレンドしています。
華やかなベリーやダークチェリーのアロマが際立ち、濃厚なコクとバランスのとれた味わいが特徴です。
現在は生産量も限られていて、アメリカ国内では販売せずに海外の顧客メインのワイン造りをしています。
海外の有名ステーキハウスやリゾート地、「リッツ・カールトン・プエルトリコ」などでオンリストされているほどの逸品です。
1位
レーヴェンスウッド ヴィントナーズブレンド ジンファンデル
レーヴェンスウッドは、ジンファンデルに特化したワイナリーとして設立されました。
ジンファンデルが8割を占めるブレンドで、熟したラズベリーやブラックチェリーなどの香りとまろやかな味わいです。
柔らかなタンニンと爽やかな酸味がバランス良く、スパイスのアクセントが効いています。
3,000円以下のジンファンデル比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | レーヴェンスウッド ヴィントナーズブレンド ジンファンデル | シックス・エイト・ナイン ナパ・ヴァレー レッド [2016] | ナーリー・ヘッド1924ダブル・ブラック[2015]デリカート・ファミリー | マンモス ジンファンデル マーレ マンニュム 2016 | ベリンジャー ホワイト・ジンファンデル |
詳細 | 種類:赤ワイン/産地:アメリカ | 種類:赤ワイン/産地:アメリカ | 種類:赤ワイン/産地:アメリカ | 種類:赤ワイン/産地:アメリカ | 種類:ロゼワイン/産地:南アフリカ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
プレゼントや時分へのご褒美に!予算3,000円~10,000円
5位
プリミティーボ ディ マンドゥーリア パパーレ リネア オーロ[2014]
マンドゥリア地方に1921年創業した家族経営のワイナリー、ヴィーニェ・エ・ヴィーニが造るプリミティーヴォ100%の赤ワインです。
樹齢50年以上の樹のブドウは濃縮したモストを生み出し、品よく凝縮感のある香りたつワインに仕上がります。
酸味のきいた濃厚な味わいで、飲みごたえ十分でしょう。
4位
フェデラリスト ”バーボン・バレル・エイジド” ジンファンデル メンドシーノ
アメリカンオーク樽で熟成したあと、さらに強めにローストしたバーボン樽で熟成した、ジンファンデル主体の赤ワインです。
バーボン樽由来の芳醇な香りが加わり、ジンファンデルの新たな魅力が引き出されています。
ダークチェリーのような果実味とスパイシーな味わいで、フィニッシュには甘いスパイスが心地よく残るでしょう。
3位
スペンカー ”エステート” ジンファンデル ロダイ
スペンカーはジンファンデルの銘醸地・ロダイで3世代にわたってワインを造り続けるグローワーです。
完熟したプルーンとチェリーの完熟した果実味に、豊富な酸味が融合。
熟度と酸味がすばらしいバランスをとる仕上がりです。樽由来の風味も溶け込んで、古典的でエレガントな味わいが楽しめるでしょう。
2位
ジンファンデル・ドライ・クリーク・ヴァレー [2014] フランシス・フォード・コッポラ・ディレクターズ・カット
映画監督のフランシス・フォード・コッポラが、ソノマ・カウンティにオープンしたフランシス・フォード・コッポラ・ワイナリーで造られたジンファンデルワインです。
ソノマのドライ・クリーク・ヴァレーで栽培されたブドウは強く凝縮した香りを持ち、プティット・シラーをブレンドすることで、ワインに力強い骨格を与えているもの。
フレンチオークとアメリカンオークで12か月間熟成され、スパイシーで重厚なワインに仕上がっています。
1位
リザーブ・エインシェント・ヴァイン・ジンファンデル・ロダイ
ロダイで80年以上にわたってワインを生産してきたワイナリー、オーク・リッジ・ワイナリーの造る赤ワインです。ジンファンデルを主体に、カベルネ・ソーヴィニヨンをブレンドしています。
ロダイの樹齢80〜120年の樹から収穫されたブドウで造るワインは濃厚な果実味ですが重さはなく、滑らかな味わいです。上品なブラックチェリーの香りが心地良く、長い余韻を楽しむことができます。
3,000円~10,000円のジンファンデル比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | リザーブ・エインシェント・ヴァイン・ジンファンデル・ロダイ | ジンファンデル・ドライ・クリーク・ヴァレー [2014] フランシス・フォード・コッポラ・ディレクターズ・カット | スペンカー ”エステート” ジンファンデル ロダイ | フェデラリスト ”バーボン・バレル・エイジド” ジンファンデル メンドシーノ | プリミティーボ ディ マンドゥーリア パパーレ リネア オーロ[2014] |
詳細 | 種類:赤ワイン/産地:アメリカ | 種類:赤ワイン/産地:アメリカ | 種類:赤ワイン/産地:アメリカ | 種類:赤ワイン/産地:アメリカ | 種類:赤ワイン/産地:イタリア |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
いつか飲んでみたい憧れの一品!10,000円以上
5位
ザ・クレーン・アッセンブリー ”エル・ココ” レッド・ブレンド サンタヘレナ ナパヴァレー 【2015年】
アメリカで絶大な人気を誇るデイヴ・フィニーが手がけるジンファンデルワインです。
ジンファンデルを主体に、プティ・シラーとメルローをブレンド。
木いちごのジャムやブラックプラムなどの爽やかな香りに、完熟のプラムやブルーベリーなどのフレーバーが口いっぱいに広がります。
そこにスパイスもきいて適度なタンニンがバランスをとり、濃厚でエレガントなフィニッシュを演出してくれるでしょう。
4位
Vマドロン/ジンファンデル・オールド・ヴァイン
セントヘレナでワイナリーを営む、V マドロンセラーズが手がけるジンファンデルです。
樹齢90年以上の古木・オールド・ヴァインのブドウから造られたワインは、ブラックベリーやクローブなどのスパイシーな香りが広がります。
完熟したプルーンの果実味と引き締まったタンニンが重厚な味わいは、オールド・ヴァインの風格を見せつけるもの。バランスの良い深みのある赤ワインです。
3位
2002 ジンファンデル フィーニー ヴィンヤード ウイリアムズ セリエム
生産者は小さなガレージからワイン造りを始めて、世界的な評価を受けるようになったウイリアムズ・セリエム。
そのウイリアムズ・セリエムの最初のヴィンテージが、樹齢84年の畑のブドウで造ったジンファンデルです。
凝縮したブラックベリーやラズベリーの香りと、ジャムやトフィーのアロマ。芳醇で力強いタンニンと酸味が絶妙なバランスで、熟成した重厚な味わいが長い余韻を残してくれます。
2位
ザ・プリズナー [2016] ザ・プリズナー・ワイン・カンパニー
ラベルにインパクトのある、デーブ・フィニーの手がけるジンファンデルです。
ダークチェリーや黒胡椒、シナモンのフルーティーでスパイシーな香り。
柔らかい酸味と滑らかなタンニンがバランスよく、コーヒーやカカオのニュアンスがきいた凝縮した味わいです。
1位
ハートフォード ハイワイヤー・ヴィンヤード・ジンファンデル
ハート・フォード・ファミリー・ワイナリーが手がける赤ワインです。こちらのワイナリーは、1994年のファーストリリースから、たちまち高い評価得てアメリカを代表するトップワイナリーになりました。
。樹齢100年の古木で実ったジンファンデル100% で造られ、深みのあるルビーの色調を帯びています。
ボイズンベリーやブラックラズベリーの香りに、挽いだばかりの胡椒のニュアンス。まろやかなタンニンと瑞々しく濃密な味わいで、長く余韻を残してくれるでしょう。
10,000円以上のジンファンデル比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ハートフォード ハイワイヤー・ヴィンヤード・ジンファンデル | ザ・プリズナー [2016] ザ・プリズナー・ワイン・カンパニー | 2002 ジンファンデル フィーニー ヴィンヤード ウイリアムズ セリエム | Vマドロン/ジンファンデル・オールド・ヴァイン | ザ・クレーン・アッセンブリー ”エル・ココ” レッド・ブレンド サンタヘレナ ナパヴァレー 【2015年】 |
詳細 | 種類:赤ワイン/産地:アメリカ | 種類:赤ワイン/産地:アメリカ | 種類:赤ワイン/産地:アメリカ | 種類:赤ワイン/産地:アメリカ | 種類:赤ワイン/産地:アメリカ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ジンファンデルまとめ
おすすめのジンファンデルをご紹介しました。濃厚で力強い味わいが特徴のジンファンデルですが、産地や地域によってさまざまな個性があります。いろいろ試して、その違いを楽しむのもいいでしょう。
他の赤ワイン品種も知りたい方はこちらをどうぞ。
関連記事

【ソムリエ監修】バルベーラとは?特徴から、おすすめのワイン10選を紹介
近年評価が高まりつつあるバルベーラの赤ワイン! 今回はそんなバルベーラの特徴、おすすめのワインをご紹介します!

【ソムリエ監修】カベルネ・ソーヴィニヨンとは?特徴から、おすすめのワイン15選を紹介
赤ワインの品種と言えば、誰もがまず思い浮かべるがカベルネ・ソーヴィニヨン! カベルネ・ソーヴィニヨンのワインは世界

【ソムリエ監修】グルナッシュはどんな品種?特徴からおすすめのワイン10選を紹介!
グルナッシュの赤ワインといえば、やわからな渋みを持ち、濃厚な味わい。 ただ、グルナッシュの赤ワインといっても、種類

【ソムリエ監修】メルロはどんな品種?特徴からおすすめワイン15選を紹介
赤ワインのブドウ品種として、世界的に人気のあるメルロ。 メルロの赤ワインと言っても、種類が多くどれを選んでい良いか

【ソムリエ解説】ガメイとは?特徴からおすすめのワイン15選も紹介
ボジョレー・ヌーヴォーでよく知られるガメイという品種。フルーティーで軽やかな口当たりと、フレッシュな酸味が印象的なワ

【ソムリエ監修】カベルネ・フランの特徴とおすすめワイン15選を紹介
カベルネ・フランは、穏やかなタンニンとしっかりとした骨格のある味わいは、赤ワインを生産する際には欠かせない品種の1つ

【ソムリエ監修】アリアニコとは?特徴からおすすめのワイン10選まで紹介
イタリアの赤ワインによく使われる「アリアニコ」 アリアニコは南イタリアを代表とするワイン品種の一つであり、最も歴史

カルメネールはどんな品種?カルメネールのおすすめワイン、合う料理まで紹介!
カルメネールというブドウをご存知ですか? カルメネールのワインは、日本であまり流通していないので、よく知らない方も

【ソムリエ監修】 マスカット・ベーリーAとは?特徴から、おすすめワイン10選を紹介!
マスカット・ベーリーAは、日本原産の赤ワイン用ブドウ品種として有名です。 ただ、マスカット・ベーリーAに関して詳し

赤ワインのぶどう品種一覧!19種をソムリエが解説!
今日、赤ワインを飲もうかな、と思った時、どのようにワインを決めますか? 今日食べるお料理に合うか、あるいは自分の好
人気記事ランキング

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン15選!種類から美味しい赤ワインの選び方まで解説

おすすめのウイスキー15選!種類から、飲み方、合うつまみまで徹底解説!

ブランデーとは?種類から、おすすめのブランデー、飲み方まで徹底解説!

おすすめの日本酒ランキング!日本酒の種類から、飲み方まで徹底解説!

おすすめの美味しい焼酎ランキング!焼酎の種類から、飲み方まで徹底解説!
特集記事

おすすめの料理酒10選!料理酒の代用も合わせて徹底解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

紹興酒とは?度数、種類から、おすすめの紹興酒、飲み方まで徹底解説!

マッコリとは?味や度数から、おすすめのマッコリ、飲み方まで徹底解説!
