フランスの甘口ワインを飲んだことがありますか?
ボルドー地方のバルサックでは、貴腐ワインと呼ばれ、非常にたくさんのファンから愛されてる甘口ワインが有名です。食事にもスイーツにも合わせやすく、どのような場面でも重宝するこのワイン。
今回は格付けや評判から見る選び方とともに、おすすめワイン5本をランキング形式でご紹介致します!
バルサックとは
バルサックとは、フランスのボルドー地方にあるワイン産地の名称です。有名な「シャトーディケム」を作り出すソーテルヌ地区と隣接しており、ワインの質は負けず劣らずの銘醸地となっています。
近年ソーテルヌ地区の甘口ワインが値上がりの傾向にあるため、質が高く、比較的安価なバルサック地区が要注目となっています!
バルサックの白ワインの特徴
バルサックでは先述の通り、貴腐ワインと呼ばれる甘口ワインを作っています。貴腐菌と呼ばれるカビの一種が付着する事でブドウの糖度が高まり、極上の甘口ワインが出来上がります。
ソーテルヌ地区もバルサック地区と同様に貴腐ワインを作っていますが、一般的にバルサックの方が色が少し薄めのワインが多いです。また、甘すぎず、爽やかな酸味が残るため、甘いのが苦手な方でも楽しめる軽やかなワインに仕上がります。
バルサックの白ワインの選び方
格付けで選ぶ
バルサックのワインを選ぶ際に目安となるのが格付けです。特1級、1級、2級の三段階の格付けがされており、これはソーテルヌ地区のものと合わせて評価されています。特1級は「シャトーディケム」だけなので実質2段階の格付けとなります。
バルザック地区では1級に2シャトー、2級に8シャトー選出されています。1級のものは良い評価を得ているだけあり、非常に質が高いものとなっています。
価格で選ぶ
次に重要となるのが価格です。貴腐ワインは性質上収穫量が少なくなる傾向にあり、どうしても価格が高めに設定されています。それぞれの価格の幅も広く、3000円代で購入できるものから、20000円近いものまで存在します。
価格帯が低めのものほど、酸味が残り爽やか軽めなものが多く、高いもののほうが口当たりも重く甘さが残る傾向にあります。用途や合わせるお料理、一緒に飲む方の好みで使い分けましょう。
ブドウ品種で選ぶ
また、使われているブドウ品種に注目することにより、さらに明確に味わいをイメージし、用途に合わせたワインのチョイスが可能になります。
セミヨン
この地方でよく使われているブドウ品種は「セミヨン」という品種で、最も貴腐ワインに適していると言われています。かなりの割合をこの品種に割いているシャトーが多く、とろける蜜のような味わいや熟した果実の香りはこの品種に由来します。
ソーヴィニヨン・ブラン
ここにソーヴィニヨン・ブランが加わると爽やかさが増し、柑橘類や花のニュアンスが加わります。バルサックの特徴である軽やかな酸味を生かすために、重宝される品種です。
ミュスカデル
最後にミュスカデルという品種により、蜂蜜のような香りや、華やかな香りが膨らみます。この地方独自のブドウ品種で、大事なピースの一つです。
これらを意識しながら飲むことで、ワインの違う側面も見ることが出来るのでおすすめです!
ソムリエ厳選バルサックの白ワイン5選
フルボトル(750ml)の高級ワインには、
- ・高い
- ・飲み切るのが大変
- ・他と比較できない
という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼
※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
5位
シャトー ドワジー デーヌ
セミヨン80%、ソーヴィニヨン・ブラン15%、
ミュスカデル5%
みずみずしい輝きを放つ2級の雄
世界最高峰の貴腐ワイン、「シャトー ディケム」のコンサルタントを務める、「ドニ・デュブルデュー教授」が所有する2級格付のシャトーです。
蜜に漬かったトロピカルフルーツの様な味わいが人気の超優良シャトーで、世界中の愛好家に愛されています。
バランスが良くはつらつとした味わいで、熟成せずとも今すぐに飲めるというのも人気の理由の一つです。
4位
シャトー ドワジー ヴェドリーヌ
セミヨン 80%、ソーヴィニヨン・ブラン20%
1級シャトーに隣接する最高の立地に支えられた確かな味わい
「デザートワイン」の名の通り、食後酒として飲まれることが多い甘口ワインですが、このワインは食前酒として飲むことを推奨されています。
食前に飲むことでじっくりと体の疲れが癒され、食欲が増すとの事で、仕事終わりのディナーなどで非常に重宝されるワインです。
こだわり抜いた収穫を行い、納得のいかないヴィンテージはリリースしないため、どのヴィンテージも最高のクオリティを誇っています。1級シャトーに隣接した最高の立地でありながら、価格は半分程度とコストパフォーマンスにも優れています。
3位
シャトー ネラック
セミヨン90%、ソーヴィニヨン・ブラン6%、ミュスカデル4%
完熟感のある、まるまる太ったリッチな味わい
バルサックでは珍しい、しっかりと甘味の乗った凝縮感もある長熟タイプのワインです。オークっぽさが全面に出ており、このシャトーの大きな特徴となっています。
シャトー自体かなり理想的な環境で作っており、熟せば熟すほど味わいを増します。香りも非常に芳醇で様々な要素があり、高級感があるため、贈答用や記念用にぴったりです!
2位
シャトー クリマン
セミヨン100%
数百年続く「バルサックの領主」
他のシャトーと違い、セミヨン100%で作られているこのワインは貴腐ワインの最高峰とも呼ばれています。研究に研究を重ねた結果、この土地のテロワールに最も適合するブドウ品種にこのセミヨンが選ばれました。
柑橘系の香りや白い花のアロマを感じさせる爽やかなニュアンスと、スパイスやフルーツコンフィの味わいにミネラル感が加わり、まるで魔法の様と称される極上のワインに仕上がっています。
収穫量が少なく、価格が高いのが難点ですが、日本に入って来る本数自体が非常に少ない逸品ですので、是非とも試してみてください!
1位
シャトー クーテ
セミヨン75%、ソーヴィニヨン・ブラン23%、ミュスカデル2%
「シャトー ディケム」と肩を並べる、バルサック最大のシャトー
バルサックで最も有名かつ高い評価を得ている1級シャトーです。とにかくエレガントで、甘味、酸味、力強さのバランスが最高レベルで取れています。バランスが良いため、様々な料理とよく合う柔軟性も持っています。
あのロバート・パーカー氏が「シャトー ディケム」に匹敵する!とコメントしている通り、貴腐ワインを代表する一本でもあります。どの様な用途でも完璧に役割を全うする事の出来る、絶対に手に入れておきたいワインの一つです。
バルサックのおすすめ白ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | シャトー クーテ | シャトー クリマン | シャトー ネラック | シャトー ドワジー ヴェドリーヌ | シャトー ドワジー デーヌ |
詳細 | バルサック格付け1級 セミヨン75%、ソーヴィニヨン・ブラン23%、ミュスカデル2% | バルサック格付け1級 セミヨン100% | バルサック格付け2級 セミヨン90%、ソーヴィニヨン・ブラン6%、ミュスカデル4% | バルサック格付け2級 セミヨン 80%、ソーヴィニヨン・ブラン20% | バルサック格付け2級 セミヨン80%、ソーヴィニヨン・ブラン15%、 ミュスカデル5% |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
バルサックの白ワイン まとめ
今回は意外と知られていないバルサックのワインのご紹介致しました。ソーテルヌの貴腐ワインよりも爽やかなものが多いため、幅広い用途で重宝されます。
価格ごとに味わいのタイプを、格付けを参考に味の完成度を想定してみるとイメージ通りのワインが見つかる可能性が高まります。きっと虜になるワインが見つかるはずです。是非試してみてください!
関連記事

【ソムリエ監修】ソーテルヌのおすすめ白ワイン10選!選び方のコツも解説
ソーテルヌとは、ボルドー地方の南東に流れるガロンヌ川の左岸に位置しており、その支流のシロン川を挟む形で広がってい
人気記事ランキング

【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ32選!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!
