朝日町ワインは、山形県で造られているフルーティーで優しい味わいのワインです。国内の数々の賞を受賞している実力派ワイン揃い。料理に合わせやすい爽やかな味わいは、一度試してみる価値があるものばかりです。
そこで今回は、朝日町ワインについてその特徴や選び方を詳しくご紹介。おすすめのラインナップもお伝えしましょう!
朝日町ワインとは
朝日町ワインは、1975年に山形県西村山郡にある朝日町と地元農協(現JAさがえ西村山)が共同出資で始めたブランドです。歳月をかけ、さまざまな研究を重ねて「朝日町ワイン」を誕生させました。事業は地元朝日町のブドウ農家を守り支援することも目的としています。
朝日町ワインの原料になるブドウはマスカット・ベーリーA、デラウェア、シャルドネなどで、すべて朝日町で栽培されています。
ブドウの良さを最大限に引き出すため、醸造にはフランス産樽の使用や低温発酵などを行い、香り高いフレッシュなワインを造りだしています。
朝日町ワインの特徴
朝日町は山形県の中央部に位置する、自然豊かな地域です。ブドウ産地は大朝日岳のふもとにあり、南北に流れる最上川の両岸に広がる傾斜地。粘土質の土壌で、ブドウ栽培に適している場所です。
気候は内陸性で、夏は蒸し暑く冬は寒い日が多い積雪地帯。昼夜の寒暖差が大きいのが特徴です。 四季がはっきりした気象条件で、優れたブドウが収穫されています。
このような環境で造られた朝日町ワインは、日本ワインコンクールをはじめとする数多くの賞を受賞。2016年の伊勢志摩G7サミットでは赤ワインが採用されるなど、その品質が高く評価されています。
朝日町ワインの種類
ここからは、朝日町ワインの種類を紹介します。
赤ワイン
ボディはミディアムボディ
赤ワインの味わいはスッキリして軽やかなライトボディ 、コクがあって重厚なフルボディ、その中間でバランスの良い味わいのミディアムボディの3種類に分かれます。
朝日町ワインはどれもミディアムボディで、酸味とタンニンがバランスのとれた味わい。まろやかで飲みやすい美味しさです。
使われている品種
赤ワインの原料は、すべて朝日町の契約農家から仕入れたブドウを使用しています。赤ワインではマスカット・ベーリーA、ブラック・クィーン、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルローを栽培。
マスカット・ベーリーAの単一品種以外は、さまざまな組み合わせのブレンドが造られています。どのブレンドもこだわりの醸造方法によって品種の個性がよく引き出された、絶妙な味わい。朝日町の土壌と気候に育まれた個性豊かなワインを堪能することができます。
白ワイン
味わい
白ワインはスッキリした酸味と辛口と、まろやかな味わいの甘口があります。辛口は料理の味わいを引き立て、飲み飽きない美味しさで、豊かな果実味も感じられるもの。
甘口はアルコール分控えめで、ワインが飲み慣れない人でも飲みやすい味わいです。品種の個性が引き出された、優しい味わいを楽しむことができます。
使われている品種
白ワインの原料には、シャルドネ、デラウェア、リースリングフォルテ、ナイアガラを使用しています。どれも朝日町の理想的な気候と土壌で育まれたもの。
低温発酵の醸造方法を行うことで、フレッシュで凝縮した果実味のワインが造られています。
ロゼワイン
ロゼワインは、マスカット・ベーリーAを使ったスタンダードな辛口や、カベルネ・ソーヴィニヨンとメルローをブレンドした洗練された味わいのやや辛口が造られています。
どちらも赤ワインを造るときの製法であるセニエを採用。果皮と果汁を一緒に発酵させたあと、果汁だけを別のタンクに移して発酵を続ける方法です。これにより、鮮やかな色彩で香り豊かなロゼに仕上がっています。
スパークリングワイン
スパークリングワインはデラウェアを使用した辛口と、ナイアガラを使った甘口の2種類があります。どちらも低温発酵・低温熟成により、華やかな香りとフレッシュな果実味が引き出された逸品です。
生き生きした泡で、リフレッシュしたいときにおすすめな爽やかな味わい。辛口は料理の味を引き立て、幅広い料理に合わせて楽しむことができます。
おすすめ朝日町ワイン8選
「ワインを何から飲めばいいのかわからない」
「ワインが美味しいのかわからない」
そんなあなたにおすすめです。
※ 販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
朝日町ワインのおすすめを8本、厳選してご紹介します。
赤ワイン
スタンダードな赤
朝日町ワイン 赤
ボディー ミディアムボディ
華やかな香り
朝日町ワインで一番売れている赤ワインです。2015年日本ワインコンクール銀賞を受賞。マスカット・ベーリーAとブラック・クィーンをブレンドしています。
紫を含んだ濃いめのガーネット色で、ブラックチェリーのコンポートやキャンディ、すみれの花などの華やかな香りが特徴。滑らかなタンニンで、果実味豊かな味わいです。
ワンランク上のブレンド
朝日町ワイン マイスターセレクション アッサンブラージュ ルージュ
ボディー ミディアムボディ
果実 マスカットベーリーA ブラッククィーン・メルロー
ふくよかで豊かな果実味
日本ワインコンクールやサクラアワードなど、数々の賞を受賞しているワインです。マスカット・ベーリーAとブラック・クィーンに、メルローをブレンド。フランス産の樽で熟成させています。
ブレンドすることでそれぞれの個性が調和し、複雑で奥行きのあるワインに仕上がっています。芳醇で果実味溢れるふくよかな味わいをお楽しみください。
白ワイン
スタンダードな白
朝日町ワイン 白
味わい 中辛口
原産国名 日本
メーカー名 朝日町ワイン
果実 % 山形県産ぶどう
香り豊かでフルーティー
デラウェアを主体に、リースリングフォルテなどをブレンドしたやや甘口のワインです。発酵温度をすべて15℃以下に抑えて華やかな香りを抽出。フレッシュでフルーティーな味わいに仕上がっています。
ワンランク上のシャルドネ
朝日町ワイン マイスターセレクション シャルドネ
味わい 辛口
果実 シャルドネ
複雑味とミネラル感
山形県産のシャルドネ100%で造られた辛口ワインです。果皮を果汁に長く漬け込んで低温発酵を行い、果実味を最大限引き出しています。
グレープフルーツなどの柑橘系の香りに、ハーブを思わせる爽やかなアロマと樽由来のヴァニラ、ナッツなどの風味が心地よく広がります。キリッとした酸味とミネラル感がフレッシュな印象。エレガントで繊細な味わいです。
ロゼワイン
スタンダードなロゼ
朝日町ワイン ロゼ
味わい 中辛口
果実 山形県産ぶどう
受賞歴多数の本格派
日本ワインコンクールで数年連続ロゼ部門最高賞を受賞するなど、高い評価を受けているロゼです。
マスカット・ベーリーAを使用。ブドウの果皮を果汁に漬け込むセニエという製造方法で醸造し、マスカット・ベーリーA特有の香りがしっかり引き出されています。バラやフルーツキャンデーなどの甘い香りが広がり、果実味と酸味のバランスが良い味わい。コスパの高いワインです。
ワンランク上のメルロー&カベルネ・ソーヴィニヨン
朝日町ワイン マイスターセレクション・キュヴェ メルロー&カベルネロゼ
味わい 辛口
果実 山形県産ぶどう
洗練されたロゼ
メルローを主体に、カベルネ・ソーヴィニヨンをブレンドしています。ブルーベリーやプルーン、スミレの花などの爽やかな香りに、穏やかな酸味が調和した魅力的な味わい。スッキリした辛口で、幅広い料理によく合います。
スパークリングワイン
デラウェアのスパークリング
朝日町ワイン スパークリングデラウェア 白 辛口
味わい 辛口
爽やかでミネラル豊か
山形県産のデラウェアを低温発酵・低温熟成させた辛口のスパークリングワインです。フレッシュな果実の香りと、キンモクセイの花の香りが調和しています。生き生きした泡で、品種の個性がはっきりした、爽やかな味わい。ミネラル感のある後味が残ります。
ナイアガラのスパークリング
朝日町ワイン スパークリングナイアガラ 白 甘口
味わい 甘口
フレッシュでまろやか
山形県産のナイアガラを低温発酵・低温熟成させた甘口のスパークリングワインです。マスカットやパイナップル、ハーブのアロマが優しく広がり、もぎたてのフルーツのようなフレッシュな味わいが楽しめます。
朝日町ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 朝日町ワイン スパークリングナイアガラ 白 甘口 | 朝日町ワイン スパークリングデラウェア 白 辛口 | 朝日町ワイン マイスターセレクション・キュヴェ メルロー&カベルネロゼ | 朝日町ワイン ロゼ | 朝日町ワイン マイスターセレクション シャルドネ | 朝日町ワイン 白 | 朝日町ワイン マイスターセレクション アッサンブラージュ ルージュ | 朝日町ワイン 赤 |
詳細 | アルコール度数 10 % 味わい 甘口 | アルコール度数 12 % 味わい 辛口 | アルコール度数 13 % 味わい 辛口 果実 山形県産ぶどう | アルコール度数 11 % 味わい 中辛口 果実 山形県産ぶどう | アルコール度数 13 % 味わい 辛口 果実 シャルドネ | アルコール度数 11 % 味わい 中辛口 原産国名 日本 メーカー名 朝日町ワイン 果実 % 山形県産ぶどう | アルコール度数 12 % ボディー ミディアムボディ 果実 マスカットベーリーA ブラッククィーン・メルロー | アルコール度数 11 % ボディー ミディアムボディ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
まとめ
朝日町ワインをご紹介しました。地元朝日町で栽培されたブドウで丁寧に造られたワインは、低価格なのに高品質なものばかり。日本のワインならではの柔らかな味わいで、フレッシュな香りも魅力的です。
まだ試したことのない方も、ぜひこの機会に風味豊かな朝日町ワインをお楽しみください!
関連記事

エーデルワインとは?特徴からラインナップまで紹介!
エーデルワインは、岩手産のブドウだけで造られている日本ワインです。 山のふもとに広がる豊かな土壌と恵まれた

【ソムリエ監修】グラン・ポレールの種類、味わい、産地を徹底解説!
グラン・ポレールは、サッポロビールが販売する日本ワインのブランドです。国内4ヶ所の生産地で造られたワインは、どれ

【ソムリエ監修】サントリーのデリカメゾンとは?特徴から、種類まで紹介!
サントリーが販売する国産カジュアルワイン「デリカメゾン」。 とてもリーズナブルで、料理によく合う味わい。パ

井筒ワインの特徴やおすすめワインを紹介!歴史や人気の理由も解説!
国産品種だけでなく、国際品種のワインでの高い評価を得ている井筒ワイン。 今回は、そんな井筒ワインの特徴、歴

ソムリエが選ぶうれしいワインのおすすめ10選!種類も紹介
「うれしいワイン」という特徴的なラベルを、どなたも一度はスーパーマーケットや酒屋で見かけたことがあると思います。

【ソムリエ監修】シャトー勝沼のおすすめワイン11選!ラインナップも紹介
シャトー勝沼は日本を代表する老舗ワイナリー。 甲州など日本固有のブドウを使って造られるそのワインは、日本人

シャトー・メルシャンとは?種類から、おすすめのワインまでご紹介!
日本のワインの代表格と言えるワイナリーが、シャトー・メルシャンです。 「ワイン造りは農業で、ワインは農作物

グレイスワインとは?評価や価格、おすすめ銘柄をソムリエがご紹介
近年の日本ワインは目覚ましい発展を続けていますが、その一翼を担っているのがグレイスワインです。 日本の固有

【ソムリエ監修】山形のおすすめ白ワイン10選!特徴から選び方のコツも解説
山形は山梨、北海道、長野と並ぶ日本の代表的なワイン産地です。 多くの美味しい白ワインが作られていますが、詳

【ソムリエ監修】山形のおすすめ赤ワイン14選!特徴や選び方も解説
山形と言えば、小規模ながらも著名なワイナリーがあり、日本屈指のワイン産地の1つです。 今回はそんな山形の赤
人気記事ランキング

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説

【ソムリエ監修】ロゼワインのおすすめ人気15選を徹底解説!
特集記事

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!
