レゾルム・ド・カンブラスのワインは、南フランスで造られた日本人の口に合うカジュアルなワインです。厳選されたブドウの個性を引き出したワインは数々の賞を受賞するなど、国内外から高い評価を得ているもの。
リーズナブルなのに品質は高く、テーブルワインとして毎日の食卓を彩ります。
この記事では、そんなレゾルム・ド・カンブラスのワインについて詳しくお伝えしましょう。4つのラインナップもご紹介します!
目次
レゾルム・ド・カンブラスとは
レゾルム・ド・カンブラスは、フランスのカステル社が手がけるブランドです。
カステル社は1949年、フランスのボルドー地方で創設されたワイナリー。ワイン商としてスタートし、その後わずか半世紀でヨーロッパ最大のワイン・グループに成長、販売数量はフランスNo.1を誇ります。
そんなカステル社が造るレゾルム・ド・カンブラスは、日本人の味覚に合う飲みやすさを追求したワインです。ブドウ本来の豊かな果実感を生かすため、あえて樽で熟成を行わずに、バランスの良いみずみずしい味わいに仕上げました。
フランスのワインならではの個性と、渋みや重みなどが苦手な日本人の味覚に合わせた味わいを両立しています。
レゾルム・ド・カンブラスのワインの特徴
レゾルム・ド・カンブラスのワインは厳選された南フランス、ラングドック・ルーション産のブドウを使い、その魅力を最大限に引き出しています。南フランスは、夏は暑く乾燥し、冬は温暖で「1年365日のうち、320日は晴れている」といわれるほど日照量が豊富な場所。
そこで造られたワインは、ブドウ品種それぞれの個性が発揮された、フルーティーな味わいです。
「レゾルム」とは楡の木のことで、昔からフランスに多く自生している木です。中世では楡の木で大聖堂や船が造られるなどフランス人にとってなじみ深く身近な存在。「カンブラス」は伝統的な建築様式の農家をイメージして造られた造語です。
そこから名付けられた「レゾルム・ド・カンブラス」は、明るい南仏の空の下で楡の木の木陰に集い、和気あいあいとワインを楽しむイメージ。「親しみやすいワインを日常的に楽しんでもらいたい」という、造り手の思いが込められているワインです。
レゾルム・ド・カンブラスのワインの選び方
レゾルム・ド・カンブラスのワインは赤、白、ロゼの3種類。それぞれの特徴をお伝えしましょう。
種類で選ぶ
レゾルム・ド・カンブラスの赤ワイン
赤ワインは、カベルネ・ソーヴィニヨンとメルロを主体にした2つのラインナップがあります。どちらも軽めのミディアムボディで、日本人の味覚に合うよう、渋みが少ない飲みやすさを追求しています。
クセがなく、日常の料理に合わせやすい味わい。カベルネ・ソーヴィニヨンは豊かな果実味を味わいたい人に、メルロは穏やかな味わいを求める人におすすめです。
レゾルム・ド・カンブラスの白ワイン
白ワインはシャルドネ100%の辛口になります。クセのない、爽やかな1本。渋みも少なく、ワインが苦手な人でも飲みやすい美味しさです。
和食によく合い、南フランスの温暖な気候が育んだジューシーな果実味が料理の味を引き立ててくれます。
レゾルム・ド・カンブラスのロゼワイン
ロゼワインは、サンソーとシラーをブレンドした辛口です。香りが高く、みずみずしい果実味が特徴の爽やかな味わい。
幅広い料理に合わせることができ、どのワインにするか迷ったときに選べば間違いのない1本です。
品種で選ぶ
レゾルム・ド・カンブラスのブドウは、カステル社と契約している農家がカステル社の指導のもとで栽培。細やかな温度管理を行って、果実のジューシーさと新鮮なアロマ、ブドウ本来の味わいを引き出しています。
その代表的な品種をご紹介しましょう。
カベルネ・ソーヴィニヨン
フランス・ボルドー地方原産の品種です。温暖な気候を好み、オーストラリアやチリ、カリフォルニアなどの世界各地の地域で栽培され、高品質なワインを生みだしています。
実は小粒で、色が濃く厚い果皮を持ち、タンニンが多く含まれているのが特徴。そのため、深みのある色調で酸味と渋みのバランスの良い、しっかりしたボディのワインが造られます。
レゾルム・ド・カンブラスではメルロやカベルネ・ブランとブレンドされ、バランスのとれた味わいのワインが造られています。
メルロ
フランスのボルドー地方原産の品種です。赤ワイン用の品種では、カベルネ・ソーヴィニヨンに次ぐ世界第2位の生産量を誇るもの。早熟で糖度が上がりやすいのが特徴です。
プルーンなどの熟した果実の香りがあり、酸味やタンニンは控えめ。豊かな果実味の芳醇な味わいのワインになります。
レゾルム・ド・カンブラスではカベルネ・ソーヴィニヨンをブレンドすることで、酸やタンニンのバランスがとれたワインに仕上がっています。
シャルドネ
フランスのブルゴーニュ地方原産の品種です。クセが少ない品種で、土壌や気象条件、造り手の醸造方法などに大きく左右されるという特徴があるもの。産地ごとの個性が楽しめる品種です。
気候の温暖な南フランスで造られたレゾルム・ド・カンブラスのシャルドネは、柔らかな果実味とほどよい酸味。ブドウ本来の果実味がよく出た味わいに仕上がっています。
レゾルム・ド・カンブラスのワインおすすめ4選
レゾルム・ド・カンブラスの4つのラインナップをご紹介します。
フルボトル(750ml)の高級ワインには、
- ・高い
- ・飲み切るのが大変
- ・他と比較できない
という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼
※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
赤ワイン
エレガントなカベルネ・ソーヴィニヨン!
レゾルム ド カンブラス カベルネ・ソーヴィニヨン
国際的コンクールで金賞受賞の実力派ワイン
カベルネ・ソーヴィニヨンを主体に、少量のカベルネ・フランをブレンドしています。熟したカシスやブラックベリーを思わせる凝縮した香りに、ほのかなスパイスのニュアンス。なめらかなタンニンとエレガントな果実味が特徴のミディアムボディです。
親しみやすい味わいで、日常の料理に合わせやすい1本。ワンランク上のテーブルワインです。
穏やかな酸味のメルロ!
レゾルム ド カンブラス メルロ
ミディアムボディ
落ち着いた味わい
メルロを主体に、カベルネ・ソーヴィニヨンをブレンドしています。
プラムを思わせる完熟した果実の香りに、まろやかな果実味と穏やかな酸味、丸みのあるタンニンが調和しています。ゆったりと落ち着いた味わいで、日本人の味覚に合う果実味溢れた飲みやすさです。
白ワイン
バランスの良いシャルドネ!
レゾルム ド カンブラス シャルドネ
辛口
フレッシュな味わい
ブルゴーニュで毎年開催される、シャルドネだけにしぼった国際コンクールで金賞受賞。高い評価を受けている辛口の白ワインです。
りんごや黄桃を思わせる香りと、やわらかな果実味、心地良い酸がバランスの良い味わい。ブドウ本来の果実味を活かした、フレッシュな味わいに仕上がっています。
ロゼワイン
爽やかなシラー!
レゾルム ド カンブラス ロゼ サンソー/シラー
辛口
フレッシュな果実味
サンソーとシラーをブレンドしたロゼワインです。魅力的な果実の香り。フレッシュでまろやかな果実味で、爽やかな味わいが特徴です。
料理全般によく合い、リフレッシュしたいときにはワインだけでも楽しめます。
レゾルム・ド・カンブラスのワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
商品名 | レゾルム ド カンブラス ロゼ サンソー/シラー | レゾルム ド カンブラス シャルドネ | レゾルム ド カンブラス メルロ | レゾルム ド カンブラス カベルネ・ソーヴィニヨン |
詳細 | アルコール度数12% 辛口 | アルコール度数12% 辛口 | アルコール度数12.5% ミディアムボディ | アルコール度数12.5% |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
レゾルム・ド・カンブラスのワインまとめ
レゾルム・ド・カンブラスのワインについて、ご紹介しました。温暖な南フランスで造られたワインは、どれもみずみずしい果実味で、まろやかな味わいなのが特徴。料理の味を引き立てるので、日常使いのテーブルワインにピッタリです。
リーズナブルなので、初めてでも試しやすいのが嬉しいですね。記事のラインナップを参考に、ぜひお気に入りの1本を見つけてください!
関連記事

【ソムリエ監修】ブーケンハーツクルーフのワインの特徴を解説!おすすめ銘柄8選付き!
ブーケンハーツクルーフ(Boekenhoutskloof)は、南アフリカの中でも最も評価の高いワイナリーの一つで
人気記事ランキング

【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ32選!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!
