【ソムリエ監修】長野のおすすめ白ワイン15選!特徴と選び方のコツも解説

2019/04/03 おすすめ白ワイン

長野県は山梨県に次ぐ2位のワイン生産量です。

今回はそんな長野県の白ワインの特徴から選び方のコツ、おすすめのワインをご紹介します。

記事の監修者

杉浦 直樹

J.S.A認定ソムリエ

歌舞伎役者として人間国宝 中村雀右衛門に師事。15年ほど主に歌舞伎座に舞台出演。 その後銀座のクラブマネージャーを経て、J.S.A認定ソムリエ資格を取得。 現在は支配人兼ソムリエとして、ブルゴーニュとシャンパーニュの古酒を専門としたフレンチレストランを経営する。



長野の白ワインの特徴

ワイン栽培に適した気候

長野県は周囲を山脈に囲まれた盆地です。年間降水量が少なく、1日の気温差も季節の寒暖差も大きい為、ぶどう栽培に大変適した環境に恵まれています。

白ワインはデイリー用のリーズナブルなアイテムから、高品質でフランスの素晴らしいワインに肩を並べる程のアイテムまで幅広く生産されています。

 

品種はシャルドネ中心にヨーロッパ系

甲州で有名な山梨に対して、長野はヨーロッパ系の国際品種をいち早く取り入れて栽培に力を入れています

。特にシャルドネの品質は急速に良くなっており、実際2016年に開催された伊勢志摩サミットにおいて長野産のシャルドネが2本もセレクトされました。

長野の白ワインの選び方

味わいで選ぶ

甘口

糖分の一部しかアルコールに変わっていない状態で発酵を止めて糖分を残したワインを甘口と表現します。

酸味はおだやか、まろやかな味わいが特徴で、デザートとして愉しむ事も出来ます。

長野では遅摘みやクリオ・エクストラクション製法(完熟したブドウを凍らせて果汁を抽出)、貴腐ブドウからも甘口ワインが造られています。

 

辛口

甘味の少ない白ワインを総じて辛口と表現します。

キリッとすっきりしたフレッシュな味わいで、幅広くお料理とのマリアージュを愉しめます。

長野では辛口白ワインの代表とも言えるシャルドネの素晴らしいアイテムが多く生産されています。

 

品種で選ぶ

ナイアガラ

ナイアガラは、北アメリカニューヨーク州ナイアガラ原産で長野県内では栽培量が一番多い品種です。

糖度の高いブドウで、品種由来のフォクシーフレーバーが強い特徴があります。

長野のナイアガラは豊かな果実味と酸味とのバランスがよく、華やかでフルーティーな味わいを楽しめるワインになります。

 

シャルドネ

世界中で栽培されているシャルドネは、土地や気候、醸造方法によって味わいが変わってきます。

長野のシャルドネは造り手によって様々ではありますが、全体的にはふくよかな果実味と穏やかな酸とのバランスが良い味わいに仕上がります。

 

ソーヴィニヨン・ブラン

ソーヴィニヨン・ブランは ハーブやグレープフルーツなど柑橘系の華やかな香りに、いきいきとしたフレッシュな酸と鮮やかな果実味で、「爽やか」という言葉がぴったり合う品種です。

長野のソーヴィニヨン・ブランはシャープな酸と豊かな果実味が特徴として出易く、ジューシーで溌剌とした味わいの早飲みタイプに仕上がります。

 

おすすめワイナリーで選ぶ

シャトー メルシャン

“日本ワインの原点”ともいえるシャトーメルシャン。

長野県北部千曲川流域の北信地区(須坂市、高山村、長野市)で栽培されたシャルドネから造る北信シャルドネは、シャトーメルシャン最高峰の白ワインです。

トロピカルフルーツとオークのフレーヴァーが絶妙に調和する素晴らしい白ワインで、伊勢志摩サミットでも提供されて話題となりました。

 

安曇野ワイナリー

長野では大変有名なワイナリーで、自社畑でブドウの栽培を行っています。

白ブドウは主にナイアガラとシャルドネを栽培しており、雑味がなくクリアな味わいのワイン造りをモットーにしている、素晴らしいワイナリーです。

 

マンズワイン 長野小諸ワイナリー

マンズワインが「日本産ブドウで世界で勝負できるワインをつくりたい」と立ち上げたプレミムワイン「ソラリス」シリーズは品質の高さから高い評価を受けています。

シャルドネを始め、リースリングやソービニヨン・ブランなど国際品種の栽培に力を入れています。

 

林農園五一ワイン

1911年開園の林農園、100年以上に渡りワイン造りを行う老舗のワイナリーです。

シャルドネとセミヨンのブドウを一粒一粒手作業で選別して、貴腐ブドウのみを集めて造る貴腐ワインは、大変希少で素晴らしいワインです。

 

長野のおすすめ白ワイン15選

[PR]
SAKECOMI監修でもあるトップソムリエ佐々木が徹底的に考え尽くした、ワインプログラム。
「ワインを何から飲めばいいのかわからない」
「ワインが美味しいのかわからない」

そんなあなたにおすすめです。

ホームワインを詳しく見る

※ 販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。

 

 

デイリーワインにおすすめ!予算2,000円ベスト5

5位

スイス村ワイナリー ソーヴィニヨン・ブラン 白

詳細情報
アルコール度数 12 %
味わい  辛口
メーカー名   スイス村ワイナリー
果実  ソーヴィニヨン・ブラン

ソーヴィニヨン・ブランを生かしたフレッシュな白ワイン!

長野県北安曇野郡にある日本有数のソーヴィニヨン・ブラン栽培地、池田町青木原産のソーヴィニヨン・ブランを100%使用した辛口白ワインです。どこかトロピカルフルーツを思わせるみずみずしい香りと、ジューシーではつらつとした味わいが印象に残ります。

塩焼きにした魚介、白身魚や貝類などの刺身、アサリのワイン蒸しなどと相性のいいワインです。

 

4位

エステートゴイチ シャルドネ

詳細情報
アルコール度数 12 %
味わい  辛口
メーカー名   株式会社林農園
果実  長野県桔梗ヶ原産シャルドネ 100%

辛すぎない、酸っぱすぎないバランス良好のシャルドネ!

塩尻市の自然に囲まれた丘陵地帯「桔梗ヶ原」にあるワイナリー「五一ワイン」が手がける名ワインです。自社農園のシャルドネを使用しています。

国産シャルドネの中には酸味がきつかったり辛口すぎるものもありますが、こちらは辛口の中でも多少甘めで飲みやすく、バニラやトーストの香りにシャルドネのしっかりした果実香が調和し、複雑な香りを醸し出しています。コクのある辛口白ワインです。

スモークチーズ、ローストチキン、クリームソースの料理によく合います。

 

3位

シャンモリ長野県産ナイアガラ

詳細情報
味わい  甘口
メーカー名   盛田甲州ワイナリ-
果実 ナイアガラ

ナイアガラの風味広がる甘めのフレッシュ白ワイン!

こちらのワインは、長野県産のナイアガラを100%使用しています。

ブドウの特徴である華やかな甘い香りと、果汁感のある飲み口が特徴のやや甘口白ワインです。またアルコール度数が11%とやや低めであるので、白ワイン初心者の方や、食前酒としてもおすすめします。

よく冷やして、ブドウの持つ引き締まった甘みをお楽しみください。

 

2位

ミュゼドゥヴァン 松本平シャルドネ

詳細情報
アルコール度数 12 %
味わい  辛口
メーカー名   アルプス
果実  シャルドネ

コスパ最高!日本の白ワインを侮るなかれ!

長野県、松本平産のシャルドネをフレンチオーク樽で樽発酵後、じっくり熟成させました。品のある飲み口とミネラル広がる味わいが特徴の辛口白ワインです。

日本ワインコンクール2017では銅賞を受賞しました。何と言ってもコスパに優れているので、日頃から自宅にストックしておくべきワインと言えます。

洋食だけではなく、生ガキのレモン添えなど生の海鮮とも相性のいいワインです。

 

1位

イヅツワイン 白

詳細情報
アルコール度数 12 %
味わい  やや甘口 
メーカー名   井筒ワイン
果実 %     ナイヤガラ

長野の安旨白ワインの定番!

信州のほぼ中央、北アルプスを望む松本平の一角、桔梗ヶ原にある「井筒ワイナリー」から定番の人気白ワインをご紹介します。

こちらは自社農園、地元契約農家栽培のナイアガラ100%で造った、ブドウそのままのフルーティーなやや甘口の白ワインです。さっぱりと心地よい味わいと、ナイアガラらしいエレガントな芳香を持ちながらも、名前の通りスタンダードな白ワインとして飲み飽きることなく楽しめます。

ぜひ毎日の食卓に添えてみてください。

2,000円以下の長野白ワイン比較表

商品画像イヅツワイン 白ミュゼドゥヴァン 松本平シャルドネシャンモリ長野県産ナイアガラエステートゴイチ シャルドネスイス村ワイナリー ソーヴィニヨン・ブラン 白
商品名イヅツワイン 白ミュゼドゥヴァン 松本平シャルドネシャンモリ長野県産ナイアガラエステートゴイチ シャルドネスイス村ワイナリー ソーヴィニヨン・ブラン 白
詳細アルコール度数 12 %
味わい  やや甘口 
メーカー名   井筒ワイン
果実 %     ナイヤガラ
アルコール度数 12 %
味わい  辛口
メーカー名   アルプス
果実  シャルドネ
味わい  甘口
メーカー名   盛田甲州ワイナリ-
果実 ナイアガラ
アルコール度数 12 %
味わい  辛口
メーカー名   株式会社林農園
果実  長野県桔梗ヶ原産シャルドネ 100%
アルコール度数 12 %
味わい  辛口
メーカー名   スイス村ワイナリー
果実  ソーヴィニヨン・ブラン
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

来客用や特別な日に!2,000円~5,000円

5位

グランポレール 安曇野池田ヴィンヤード

詳細情報
アルコール度数 12 %
味わい  辛口 
メーカー名   サッポロビール
果実  ソーヴィニヨン・ブラン種100%

国産白ワイン愛好家大注目!

臼井吉見の小説「安曇野」で有名になった北アルプスの山々からの清流でできた扇状地の安曇野。そんな標高約580メートルの丘に位置する自社畑のブドウの中でも、選りすぐりのソーヴィニヨン・ブラン100%で造られた辛口白ワインです。

2016年ヴィンテージは、安曇野池田ヴィンヤードの最高峰ワインのひとつであり、グランポレールブランドの最高峰のひとつでもあります。白桃やツゲの新芽を思わせるアロマと、豊かな酸味が感じられるワインです。

余韻には柑橘の果皮のようなほろ苦さが心地よく広がり、引き締まった印象を与えます。

 

4位

安曇野ワイナリー ナイアガラ デザート

詳細情報
味わい  極甘口 
メーカー名   安曇野ワイナリー

まるで生食用ナイアガラを食べているかのよう!

厳選したデザートワイン用のナイアガラを、冷凍果汁仕込みで醸造した、華やかな香りと濃厚な甘味の極上のデザートワインです。

375mlのボトルには、とろりとしたナイアガラの旨味が凝縮しています。口に含んだ瞬間、自分への褒美を享受しているような至福の時間が広がり、濃厚な果汁感と自然由来の甘味はケーキや生食フルーツにも負けません。

 

3位

サンクゼール シオン

詳細情報
アルコール度数 11.5 %
味わい  辛口 
メーカー名   サンクゼール
果実 %     シャルドネ100%

アルコール度数11.5%の生き生きした白ワイン!

長野県産のシャルドネを100%使用しています。最初にふわっと青りんごのようなフレッシュな香りが楽しめる、爽やかな口あたりの辛口白ワインです。

生の魚介や緑の野菜とよく合います。フルーティーな香りとソフトな酸味がとてもバランスの良いワインです。洋食はもちろん、和食にも合わせやすいので、様々な料理を楽しむパーティーなどにも向いています。

 

2位

シャトー・メルシャン 椀子ソーヴィニヨン・ブラン

詳細情報
アルコール度数 13.5 %
味わい  辛口 
メーカー名   メルシャン
果実 %     ソーヴィニヨンブラン

日本ワインコンクール2018銀賞受賞!

長野県上田市丸子地区にある自社管理畑「椀子(マリコ)ヴィンヤード」のソーヴィニヨン・ブランを使用している、辛口白ワインです。

グレープフルーツやライムなどの爽やかな柑橘の香りのほか、ハーブやよく熟したパッションフルーツ、マンゴーのような濃厚なトロピカルフルーツが香ります。さわやかな酸味とともに心地よいミネラル感が口中に広がり、ワインに凝縮感を与えます。

 

1位

ジャパンプレミアム 産地シリーズ 信州産シャルドネ

詳細情報
味わい  辛口 
メーカー名   サントリーワインインターナショナル
果実  シャルドネ100%

入手困難!国産辛口白ワイン愛好家必見!

2016年は、3月~7月まで平年より気温が高く、ブドウの生育は平年より1週間~10日ほど早く推移しました。

梅雨は例年に比べ降水量が少なく、ブドウの成熟は順調に進みましたが、9月中旬以降に日照量が極端に少ない日が続いたため、シャルドネは天候を考慮し、平年より約10日早く収穫しました。

その徹底した読みは大正解。おかげで、このワインはレモンのような柑橘系やりんごの香りに加え、ラムネのような甘いニュアンスが感じられます。口に含むと、まずはつらつとした酸味を感じ、中盤からは自然な甘味が広がります。

余韻はどこまでも柔らかく優しい味わいの白ワインです。

2,000円~5,000円の長野白ワイン比較表

商品画像ジャパンプレミアム 産地シリーズ 信州産シャルドネシャトー・メルシャン 椀子ソーヴィニヨン・ブランサンクゼール シオン安曇野ワイナリー ナイアガラ デザートグランポレール 安曇野池田ヴィンヤード
商品名ジャパンプレミアム 産地シリーズ 信州産シャルドネシャトー・メルシャン 椀子ソーヴィニヨン・ブランサンクゼール シオン安曇野ワイナリー ナイアガラ デザートグランポレール 安曇野池田ヴィンヤード
詳細味わい  辛口 
メーカー名   サントリーワインインターナショナル
果実  シャルドネ100%
アルコール度数 13.5 %
味わい  辛口 
メーカー名   メルシャン
果実 %     ソーヴィニヨンブラン
アルコール度数 11.5 %
味わい  辛口 
メーカー名   サンクゼール
果実 %     シャルドネ100%
味わい  極甘口 
メーカー名   安曇野ワイナリー
アルコール度数 12 %
味わい  辛口 
メーカー名   サッポロビール
果実  ソーヴィニヨン・ブラン種100%
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

プレゼントにおすすめ!5,000円以上

5位

リュードヴァン シャルドネ コリーヌドール

詳細情報
アルコール度数 12 %
味わい  辛口 
果実  シャルドネ100%

ブルゴーニュを思わせる絶妙な樽使い!

コリーヌ・ドール(Colline d’Or)は「金色の丘」という意味で、自社栽培のシャルドネを使い木製の小樽で発酵から熟成までゆっくりと時間をかけて造られたワインです。この発酵・熟成のスタイルはフランス・ブルゴーニュ地方、コートドール地区のワインを連想させます。

香りの特徴は、りんごや白桃、ハチミツのほか樽由来のほのかなバニラ。また、マロラクティック醗酵による柔らかな酸味が味わいに深みをもたらすと共に、熟成によるアロマの変化を楽しみたくなるのもこのワインの醍醐味です。

 

4位

ソラリス 信濃リースリング クリオエクストラクション

詳細情報
アルコール度数 10 %
味わい  甘口
メーカー名   キッコーマン食品株式会社
果実  信濃リースリング100%

日本ワインコンクール2018にて銀賞を受賞!

完熟したブドウを一度凍らせ、自然と溶けるところを搾る「クリオ・エクスラクション」製法は大変な手間のかかる醸造法です。しかし、ブドウの最も糖度の高く、品質の良い部分のみを搾ることができます。

また、凍結過程で果皮の細胞壁が破壊されて成分が抽出されやすくなるため、非常に香り高い果汁が得られます。

通常の3倍近いブドウを使って贅沢に造られた、濃厚で、信濃リースリング種の特徴が最大限に出たリッチな味わいのワインです。

 

3位

ソラリス信濃シャルドネ メトッド・トラディショネル・ブリュット

詳細情報
味わい  辛口 
メーカー名   マンズワイン
果実  シャルドネ

日本ワインコンクール金賞部門最高賞!

かの有名なシャンパーニュと同じように「ビン内二次発酵」を用いたスパークリング・ワインです。ブドウ由来の酵母がゆっくりと造りだした泡が、ワインにしっとりと溶け込んでいます。

長野県産のシャルドネ100%の「ブラン・ド・ブラン」を1本ずつ手でビン内の澱を取り除き、さらりとした辛口のスパークリングに仕上げました。

すでに入手困難であるため、プレゼントには最適です。

 

2位

信濃ワイン 樽仕込み シャルドネ

詳細情報
アルコール度数 11 %
味わい  辛口 
メーカー名   信濃ワイン

造り手の熱き思いが伝わる逸品!

こちらのワインは、ひとつひとつのブドウを選別しながら仕込みを分けているため、惜しみない労力と生産者の強いこだわりを感じます。発酵から熟成に至るまで、全ての工程をフレンチオーク内で行った贅沢な造りの辛口白ワインです。

使われるシャルドネは自社畑で、除草剤も一切使用せず草生栽培に徹し、有機肥料で低農薬防除を行っています。

ブドウ収穫年が2003年のワインなので、お早めにお買い求めください。

 

1位

シャトー・メルシャン 北信シャルドネRGC左岸

詳細情報
味わい  辛口 
メーカー名   メルシャン
果実  シャルドネ100%

千曲川左岸の特徴を見事に表現!

長野県北部、日本海へと流れる千曲川の左岸と右岸に垣根仕立てのブドウ畑が点在する北信地区。左岸と右岸では土壌が異なるため、タイプの違うワインが造られます。こちらは名前の通り千曲川左岸地域で収穫されたシャルドネのみを使い、オーク樽で発酵・熟成した最高峰の長野白ワインです。

口に含むと、まずパパイヤ、ココナッツ、マンゴーなどの黄色味の果実と、バニラ、ナッツなど樽に由来する香りを感じます。続いて穏やかな酸と甘いバターのニュアンスが口の中で広がり、長い余韻とともにアンズやハチミツなどの香りが鼻に抜ける極上のワインです。

粘土質の千曲川左岸から生み出されるブドウ特有のアロマと、柔らかい酸味のバランスは、絶妙のひとことに尽きます。

5,000円以上の長野白ワイン比較表

商品画像シャトー・メルシャン 北信シャルドネRGC左岸信濃ワイン 樽仕込み シャルドネソラリス信濃シャルドネ メトッド・トラディショネル・ブリュット ソラリス 信濃リースリング クリオエクストラクションリュードヴァン シャルドネ コリーヌドール
商品名シャトー・メルシャン 北信シャルドネRGC左岸信濃ワイン 樽仕込み シャルドネソラリス信濃シャルドネ メトッド・トラディショネル・ブリュットソラリス 信濃リースリング クリオエクストラクションリュードヴァン シャルドネ コリーヌドール
詳細味わい  辛口 
メーカー名   メルシャン
果実  シャルドネ100%
アルコール度数 11 %
味わい  辛口 
メーカー名   信濃ワイン
味わい  辛口 
メーカー名   マンズワイン
果実  シャルドネ
アルコール度数 10 %
味わい  甘口
メーカー名   キッコーマン食品株式会社
果実  信濃リースリング100%
アルコール度数 12 %
味わい  辛口 
果実  シャルドネ100%
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

長野の白ワインまとめ

さて、ここまで長野県で栽培されている主な白ワイン用のブドウ品種の特徴や、価格ごとの特徴をご紹介しましたが、新しい発見はあったでしょうか。

味わいは極甘口から辛口まで、また、価格もお手頃なものからプレゼントにふさわしいものまで、バラエティ豊富でした。

品種についても、ここでは紹介できないくらい多くのブドウ品種が栽培されているので、気になった方はワイナリーにも足を運んでみてください。

この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

【ソムリエ監修】日本のおすすめ白ワイン20選!特徴と選び方も解説

世界的に注目を集めている日本ワイン。 和食とも相性抜群な、日本の白ワインが気になってるという方も多いのでは

【ソムリエ監修】山形のおすすめ白ワイン10選!特徴から選び方のコツも解説

山形は山梨、北海道、長野と並ぶ日本の代表的なワイン産地です。 多くの美味しい白ワインが作られていますが、詳

【ソムリエ厳選】山梨のおすすめ白ワイン20選!選び方のコツも解説

近年その品質が高くなり、ブームになっている日本ワイン。 日本ワインの産地の中でもよく知られているのが山梨県

【ソムリエ監修】北海道のおすすめ人気白ワイン15選!選び方も解説

北海道はブドウ栽培に適した気候条件で、ワイン用ブドウの生産量は日本一です。 欧州系の品種が多く栽培され、優

【ソムリエ厳選】長野のおすすめ赤ワイン15選!選び方のコツも解説

日本ワインブームの今、そのトップランナーとなっているのが長野県のワイン。 広い県内の4地域を中心にワイナリ

白ワインの選び方

特集記事

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説

TOP