イタリアのトスカーナで活躍するビービー・グラーツは、その独創的なワインが世界中で愛されているワイナリー。イタリアの伝統に縛られず、自由な発想で常に新しいワイン造りに挑戦し続けています。
斬新なラベルも合わせて、その造りだすワインは芸術作品そのもの。型破りで極上な味わいは、一度は試してみたい逸品です。
そこで今回は、ビービー・グラーツのワインについて詳しくご紹介。ソムリエおすすめのラインナップもお伝えいたします。
目次
ビービー・グラーツのワインとは
ビービー・グラーツは、2000年にイタリアのトスカーナでワイン造りを始めました。フィレンツェで芸術一家の中で育ったビービー・グラーツは芸術家を志していましたが、1990年代後半からは母が自家消費のワインのために使っていたブドウ畑を手伝い始め、やがて芸術作品としてのワインを造りはじめたのです。
そのワイン造りは土着品種にこだわったもの。ブドウの個性を最大限に発揮させるためにできるだけ手を加えず、自然な醸造を心がけています。
栽培方法やブレンド方法などにも独自のこだわりを持ち、常に新しい挑戦を続けています。
ビービー・グラーツのワインの特徴
トスカーナ州のフィレンツェで生まれ育ったビービー・グラーツは故郷に対する強い誇りを持ち、ワイン造りにもそれが強く反映されています。原料となる品種には土着品種を使用。その個性をより最大限に表現したワインを造り出しています。
品種について
ビービー・グラーツで使用している品種は、赤ワインでは土着品種のサンジョヴェーゼが主体です。さらに新しい試みとして、国際品種のカベルネ・ソーヴィニヨンなども使用。自由な発想でワイン造りが行われています。
白ワイン品種では、2011年から土着品種のヴェルメンティーノを使用。カジュアルなワインを生産しています。
また、トスカーナ沿岸の離島であるジリオ島で収穫されるアンソニカを使った個性的なワインは、昔ながらの製法で造られたもの。その凝縮したミネラル感が人気を呼んでいます。
ビービー・グラーツのワインの選び方
ビービー・グラーツのワインの選び方で迷ったら、次のポイントを参考にしてください。
種類で選ぶ
幅広い味わいの赤ワイン
赤ワインはリーズナブルなものから数万円以上の高級ワインまで幅広く、それぞれの味わいを楽しむことができます。どれも平均樹齢が長い古木から収穫されるブドウを使い、凝縮感のある味わいが特徴です。
ビービー・グラーツを手軽に楽しむために造られたカザマッタ・ロッソは、4つのヴィンテージをブレンドした深みのある味わい。他のラインに比べてより親しみやすい赤ワインです。
ビービー・グラーツを代表するテスタマッタは、新樽に直接ブドウを入れて発酵から熟成までを行う、独自のバリック醸造によるもの。濃密な果実の香りに複雑なアロマが絡まり、豊かな果実味と重厚な味わいが楽しめるフルボディです。
個性豊かな白ワイン
ビービー・グラーツの販売する白ワインは2種類です。ひとつは、トスカーナ沿岸の離島ジリオ島で樹齢80年を超える古木から収穫されたアンソニカを使用した高級ワイン。ミネラルが凝縮した、深みのある味わいです。
もうひとつは土着品種を使い、2つのヴィンテージをブレンドしたリーズナブルなカザマッタです。低価格とは思えない複雑な味わいと奥行きの深さ。ビービー・グラーツが初めての人におすすめです。
品種で選ぶ
ビービー・グラーツは土着品種をメインに、国際品種も取り入れたワイン造りを行なっています。
サンジョヴェーゼ
イタリアの代表的な土着品種です。主にトスカーナ州などで生産され、カジュアルなワインから高級ワインまで幅広く使われている品種。若いうちはブルーベリーなどの香りを持ち、酸味・渋みが強い味わいになり、熟成させるとコクのあるワインに仕上がります。
ビービー・グラーツで造られるワインの多くは樹齢の長い古木で収穫されるサンジョヴェーゼ主体で、凝縮した果実味の奥深いワインが造られています。
カベルネ・ソーヴィニヨン
フランスのボルドー地方原産の品種です。皮が厚くタンニンが豊富なため、長期熟成型のワインが多く造られています。香りが豊かで後味が深いのが特徴。酸味と渋味のバランスが素晴らしく、世界的にも数々の銘醸赤ワインを生み出しています。
ビービー・グラーツでは「イッツ ア ゲーム」でメルロー、シラーとのブレンドに使用。新しい挑戦のワインとして、個性的な味わいを生み出しています。
ヴェルメンティーノ
イタリアの土着品種です。花や草木を思わせる、爽やかで心地よい香りが特徴。完熟した凝縮感のある果実味のワインに仕上がります。
ビービー ・グラーツではリーズナブルなカザマッタ・ビアンコに使用。トレッピアーノやモスカートとブレンドすることで、爽やかな味わいのワインを造りだしています。
価格で選ぶ
ビービー・グラーツのワインは、リーズナブルなものから高級ワインまで幅広くあります。テーブルワイン向けや初めて試すときには、2,000円前後の予算で探してみましょう。
ビービー・グラーツの真髄を味わうなら、1万円以上の予算が必要になります。世界中が絶賛するその味わいは、その価格に十分見合ったもの。特別な日や自分へのご褒美に、一度は試してみたい一品です。
ビービー・グラーツのおすすめ8選
ビービー・グラーツのワインのラインナップをご紹介しましょう。
- ・高い
- ・飲み切るのが大変
- ・他と比較できない
という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼
※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
赤のラインナップ
世界が賞賛する味わい
ビービー グラーツ テスタマッタ
ボディー フルボディ
原産国名 イタリア
メーカー名 サントリー
ビービー・グラーツを代表するワイン
2000年のファーストリリース以来、世界中で賞賛されるワインです。樹齢40年~80年の古木のサンジョヴェーゼを100%使用。
ブラックチェリーやブルーベリーのコンポートを思わせる、密度の高い果実の香りがします。スミレの花や甘いスパイスのニュアンス。豊かな果実味と力強い酸味、しっかりしたタンニンがバランスをとり、緻密で凝縮した味わいのフルボディです。
ビービー・グラーツ至上のカルトワイン!
ビービー グラーツ コローレ [2008]
原産国名 イタリア
メーカー名 ビービー・グラーツ
圧倒的存在感
フィレンツェの三ツ星レストラン「エノテカ ピンキオーリ」が、リリースから3ヴィンテージに渡って買い占めたという伝説があるワインです。コロリーノ、カナイオーロ、サンジョヴェーゼをそれぞれ3分の1ずつブレンド。樹齢60年以上の土着品種の古木から収穫されたブドウのみ使用しています。
熟したチェリーやカシスの香りに、甘いスパイスやなめし皮などを思わせる複雑なニュアンス。豊かな果実味と、ふくよかな中にも引き締まった深い味わいが感じられます。非常に長い余韻が楽しめるワイン。ビービー・グラーツが造るワインの中で最も上質で、凝縮した果実感と上品さを兼ね備えています。
官能的な赤!
ソッフォコーネ ディ ヴィンチリアータ
ボディー フルボディ
原産国名 イタリア
メーカー名 サントリー
果実 % サンジョヴェーゼ90% カナイオーロ7% コロリーノ3%
華やかでキメ細やかな味わい
ヴィンチリアータはワイナリーの所在地名。ビービー・グラーツの自宅がある場所で、11世紀に建てられた古城もあります。
平均樹齢30年の単一畑のブドウを使用。サンジョヴェーゼを主体に、カナイオーロとコロリーノを少量ブレンドしています。
明るい色調の外観で、赤いチェリーや木イチゴを思わせる果実の香り。大輪のバラの花のニュアンスがあります。しっとりとした果実味としなやかな酸味。滑らかながら芯のあるタンニンがバランス良く、エレガントかつ官能的な味わいです。
国際品種の赤!
イッツ ア ゲーム 2014
ボディー フルボディ
原産国名 イタリア
メーカー名 サントリー
果実 % カベルネソーヴィニヨン60%、メルロ20%、シラー20%
独創性あふれる味わい
製品名は、ゲームをしているかのように自由なワインを表現。新しい挑戦として、国際品種をベースにしたワインです。カベルネ・ソーヴィニヨンを主体に、メルロー、シラーをブレンド。
明るいルビーガーネットで、カシスやプラムを思わせる豊かな果実の香り。ハーブのニュアンスも感じられます。フレッシュさの中にしっかりとしたボディがあり、複雑さを兼ね備えたフルボディです。
美しくエレガントな赤
レ チカーレ ディ ヴィンチリアータ キャンティ
ボディー ミディアムボディ
原産国名 イタリア
メーカー名 サントリー
果実 % サンジョベーゼ
芸術性の高いキャンティ
美しくエレガントに、サンジョヴェーゼの個性を表現したキャンティDOCGです。ドライチェリーやカシスを感じさせる華やかな香りに、スパイスのニュアンス。柔らかいタンニンに包まれたエレガントな味わいで、心地よい余韻へと誘われます。
リーズナブルな赤ならコレ!
ビービー グラーツ カザマッタ ロッソ 2016
ボディー ミディアムボディ
原産国名 イタリア
メーカー名 サントリー
果実 % サンジョベーゼ
奥深い味わい
ビービー・ グラーツの世界をより多くの人に親しんでもらいたいという思いから生まれた、初心者向けのリーズナブルなワインです。
サンジョヴェーゼ100%で、味わいに複雑さや奥行きを持たせるために4つのヴィンテージをブレンド。ブラックベリーやプラムの凝縮した果実の香りで、適度な樽香を伴ったフローラルな香りも感じられます。
柔らかいタンニンを持ち、濃縮感の高い味わい。ミディアムからフルの中間程度のボディです。
白のラインナップ
凝縮したミネラルの白!
ブジーア 2014 ビービー グラーツ
原産国名 イタリア
メーカー名 ビービー・グラーツ
豊かな果実味と透明感
トスカーナ沿岸にある離島ジリオ島の、樹齢80年を超える古木から生み出されるワインです。
ジリオ島産アンソニカを100%使用。輝きのあるゴールデンイエローで、黄桃を思わせる熟した果実や、海の潮風をほのかに思わせる香りが感じられます。しっかりとした果実の凝縮感と同時に、透明感を感じさせる味わい。
アフターにも海の潮風を思わせるニュアンスがあります。クリーミーな質感と豊かな余韻が続くでしょう。
リーズナブルな白ならこれ!
ビービー グラーツ カザマッタ ビアンコ 2016
味わい 辛口
原産国名 イタリア
メーカー名 サントリー
香り高くバランスの良い味わい
ビービー ・グラーツを多くの人に親しんでもらうための、リーズナブルな白ワインです。ヴェルメンティーノを主体に、トレッピアーノとモスカートをブレンド。
味わいの複雑さや奥行きを持たせるために、2つのヴィンテージをブレンドしています。
トロピカルフルーツや白い花、ハーブの香りがまじった華やかでリッチな香り。しっかりした酸味と果実味のバランスが良く、口の中で長くフルーツの風味が続きます。調和のとれた辛口。キリッと冷やしてお楽しみください。
ビービー・グラーツのワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ビービー グラーツ カザマッタ ビアンコ 2016 | ブジーア 2014 ビービー グラーツ | ビービー グラーツ カザマッタ ロッソ 2016 | レ チカーレ ディ ヴィンチリアータ キャンティ | イッツ ア ゲーム 2014 | ソッフォコーネ ディ ヴィンチリアータ | ビービー グラーツ コローレ [2008] | ビービー グラーツ テスタマッタ |
詳細 | アルコール度数 13 % 味わい 辛口 原産国名 イタリア メーカー名 サントリー | 味わい 辛口 原産国名 イタリア メーカー名 ビービー・グラーツ | アルコール度数 13 % ボディー ミディアムボディ 原産国名 イタリア メーカー名 サントリー 果実 % サンジョベーゼ | アルコール度数 12.5 % ボディー ミディアムボディ 原産国名 イタリア メーカー名 サントリー 果実 % サンジョベーゼ | アルコール度数 14 % ボディー フルボディ 原産国名 イタリア メーカー名 サントリー 果実 % カベルネソーヴィニヨン60%、メルロ20%、シラー20% | アルコール度数 14 % ボディー フルボディ 原産国名 イタリア メーカー名 サントリー 果実 % サンジョヴェーゼ90% カナイオーロ7% コロリーノ3% | アルコール度数 14 % 原産国名 イタリア メーカー名 ビービー・グラーツ | アルコール度数 13.5 % ボディー フルボディ 原産国名 イタリア メーカー名 サントリー |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ビービー・グラーツのワインおすすめ8選 まとめ
ビービー・グラーツのワインについて、ご紹介しました。独創的で芸術性に溢れたワインは、どれも個性的で満足のいく美味しさ。リーズナブルで試しやすい価格があるのも、嬉しいところです。
テスタマッタやコローレなど、ビービー・グラーツの真髄とも呼べるワインも一度は味わってみたいもの。ご紹介したラインナップを参考に、ぜひお気に入りの1本を見つけてください!
関連記事

【ソムリエ監修】フォンタナフレッダとは?ワイナリーのこだわり、人気5銘柄の特徴を解説
フォンタナフレッダは、王のワインと言われるイタリアワイン「バローロ」の代表的造り手で、世界にその名を

【ソムリエ監修】高級銘柄「サッシカイア」を徹底解説!価格や当たり年もご紹介!
「サッシカイア」というブランド名を聞いたことがあるかもしれません。 イタリアを代表する高級赤ワインのひとつです

【ソムリエ監修】ナターレ・ヴェルガのワインを解説!ラインナップごとの特徴もご紹介!
ナターレ ヴェルガは、イタリアのヴェネト州で造られるプレミアムワインです。さまざまな土地のブドウを使用して造られ

【ソムリエ監修】フェウド・アランチョとは?特徴や種類を徹底解説
フェウド・アランチョは、コスパ抜群のシチリアワインです。 シチリアの固有品種を主体に造られたワインは、美味

【ソムリエ監修】チェザーリのおすすめ銘柄5選!ワインの特徴や選び方のコツも解説!
チェザーリ(CESARI)はイタリアの赤の最高峰アマローネと呼ばれるワインを生産しているワイナリーの一つです。

【ソムリエ監修】カ・デル・ボスコのフランチャコルタを解説!味わい、種類、価格を深掘り!
今回は、イタリアの名門ワイナリー、カ・デル・ボスコの魅力あふれるフランチャコルタをはじめ、上質な味わいを楽しめる

【ソムリエ監修】アンティノリの人気おすすめワイン20選!特徴も解説
イタリアワインといえば真っ先に思い浮かぶのが、アンティノリ 。 その600年の歴史を持つ老舗ワイナリーは、

【ソムリエ監修】高級イタリアワイン「ソライア」を解説!味わい、当たり年、飲み頃もご紹介!
スーパータスカンの中でもとりわけ希少価値の高いソライア、世界的に大変高い評価を受けています。 今日はそのソ

【ソムリエ執筆】チンザノとは?種類やおすすめカクテル5選を紹介!
食前酒やカクテルのベースにするベルモットで有名なチンザノ! 今回はそんなチンザノの種類から、おすすめのカク

【ソムリエ監修】タヴェルネッロとは?概要や人気のワケ、全ラインナップまでご紹介!
タヴェルネッロはイタリア国内だけでなく、世界中で販売量No.1を誇る大人気のワインです。 人気の秘密は、イ
人気記事ランキング

【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ32選!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!
