フウド・アランチョは、コスパ抜群のシチリアワインです。
リーズナブルで料理によく合うワインをお探しなら、こちらがおすすめ。シチリアの固有品種を主体に造られたワインは、美味しくて飲みやすいものばかりです。
そこで今回は、フェウド・アランチョの特徴や選び方とともに、6つのワインナップをご紹介しましょう。きっとお気に入りの1本が見つかるはずです!
フェウド・アランチョとは
フェウド・アランチョは、2001年にイタリアのシチリア州で設立されたワイナリーです。
そのコンセプトは、最高にコストパフォーマンスが良く、料理と相性の良いワインを造ること。
飲み手のことを考えた、食事とともにあるワインを目指しています。
栽培しているのはグリッロやネロ・ダーヴォラなどシチリアの固有品種に加え、カベルネ・ソーヴィニヨンなどの国際品種なども。それぞれの個性がしっかり表現されたワインが造られています。
フェウド・アランチョのワインの特徴
フェウド・アランチョがあるシチリアはイタリアの南端に位置する地中海最大の島で、ワインの生産量はイタリアでトップを争う大産地です。
地中海の真ん中で温暖な気候という恵まれた気候条件にあり、フェウド・アランチョはその中で1,000haという広大な畑を所有。ひとつひとつの区画に適した栽培方法・醸造方法を採用し、最先端の設備と技術を用いてブドウ栽培を行なっています。
徹底した品質向上の努力によって、高品質・低価格のコストパフォーマンスを実現。それによりアメリカで高い人気を獲得して、シチリアのワインブランドではアメリカ市場NO.1を獲得しています。
フェウド・アランチョの種類
フェウド・アランチョのラインナップは赤ワイン、白ワイン、ロゼワイン、スパークリングワインです。
赤ワインはネロ・ダーヴォラ100%と、ネロ・ダーヴォラを主体にカベルネ・ソーヴィニヨンをブレンドした2種類があります。
白ワインはグリッロ100%と、グリッロを主体にヴィオニエをブレンドした2種類があります。
ロゼワインはネロ・ダーヴォラ100%で造られています。
スパークリングワインはスプマンテとフリッツァンテの2種類です。どちらもグリッロ100%です。
フェウド・アランチョには以下の2つのシリーズがあります。
2つのシリーズ以外のものありますが、日本で入手可能なのは主にこれらのシリーズのワインです。
フェウド・アランチョシリーズ
フェウド・アランチョシリーズは果実味とコクにあふれたシチリアワインらしい味わいです。
どのワインも単一品種で造られています。価格はインターネット通販サイトで1,000円以下のものが多いです。
セレクションシリーズ
セレクションシリーズは、フェウド・アランチョシリーズと比べて、より条件のよい畑で収穫された果実が使われていて熟成期間が長いです。
より複雑味にあふれた味わいを楽しめます。
単一品種のワインも、複数品種のブレンドワインもあります。価格はインターネット通販サイトで1,000円以上のものが多いです。
フェウド・アランチョシリーズ
フェウド・アランチョ ネロ・ダーヴォラ
フェウド・アランチョ ネロ・ダーヴォラ
ほどよいボリューム感と上品な酸
ネロ・ダーヴォラ100%で造られています。
鮮やかなルビーレッドで、イチゴやカシスのような果実系の豊かな香り、黒胡椒のニュアンスも感じられます。
果実由来の甘みと上品な酸がバランス良く、ソフトなタンニンで舌触りが滑らかです。
コスパ抜群で、テーブルワインにピッタリ。肉料理をはじめいろいろな料理によく合います。
フェウド アランチョ グリッロ
フェウド アランチョ グリッロ
まろやかで飲みやすい
グリッロ100%の辛口です。白桃のようなジューシーで魅力的な香り。紅茶やジャスミンのようなフレーバーも漂います。
全体的に丸みのある印象で、酸味は穏やか。ボリューム感が高く、ほんのりとビターな余韻が続きます。
クセがなく、どんな料理にもよく合います。安いのに高品質で、満足のできる1本です。
アックシィ・エクストラ・ドライ
アックシィ・エクストラ・ドライNVフェウド・アランチョ
果実味溢れるフレッシュな泡
グリッロ100%のフルーティーなスパークリングワインです。繊細な黄色いフルーツのアロマに、ユリやアカシアのフローラルなアクセントがあります。
柔らかくきめ細かな泡がリンゴや洋ナシのような溢れる果実味を優しく包み込み、魅力的な味わい。ほんのりとした甘さも感じられます。
とても飲みやすく、ワインが苦手な人や女性にもおすすめ。パーティーでも大活躍する1本です。
フェウド・アランチョ グリッロ フリッツァンテ
フェウド・アランチョ グリッロ フリッツァンテ
弱発泡で飲みやすい
グリッロ100%の弱発泡性スパークリングワインです。
ステンレスタンクで熟成しているので味わいはスッキリ。グリッロのボリューム感とメロンや桃のような爽やか香りが、口の中に広がります。
泡立ちが優しいので飲みやすく、料理との相性も抜群です。
グース・バンプ
グース・バンプ
味わい:ミディアムボディ
産地:イタリア、シチーリア
品種:ネロ・ダーボラ50%、シラー25%、メルロー25%
グース・バンプはワイナリーの公式サイトでは掲載されていませんが、セレクションシリーズの位置づけでしょう。
ネロダヴォラ、シラー、メルローをブレンドした赤ワインです。このワインに使われるぶどうは通常より収穫を遅らせています。収穫を遅らせることにより糖度の高い果実が収穫できます。辛口ですが、やや甘味を感じるほどの果実味を感じられるワインです。肉料理全般に合います。
フェウド・アランチョ インツォリア
フェウド・アランチョ インツォリア
品種:インツォリア
シチリアの代表品種のひとつインツォリア100%のワインです。
洋ナシ、アンズ、桃のようなフレッシュな果実味とバニラの風味が感じられます。白身の刺身などと相性が良いです。
フェウド・アランチョ カベルネ・ソーヴィニヨン
フェウド・アランチョ カベルネ・ソーヴィニヨン
産地:イタリア、シチーリア
品種:カベルネ・ソーヴィニョン
12か月間樽熟成させたカベルネ・ソーヴィニョンの赤ワインです。
カシス、ダークチェリーの果実味、スパイスの風味、樽由来の樹木の香りがします。骨格がしっかりとしたパワフルな味わいです。ビーフステーキなどと合わせるとおいしいです。
フェウド・アランチョ サンジョヴェーゼ
フェウド・アランチョ サンジョヴェーゼ
味わい:ミディアムボディ
産地:イタリア、シチーリア
品種:サンジョヴェーゼ
トスカーナ地方などでもおなじみのサンジョヴェーゼ種のワインです。
チェリー、ラズベリー、トマト、樽由来のバニラのような風味が感じられます。トマトソースパスタなどと合わせるとおいしいです。
フェウド・アランチョ シャルドネ
フェウド・アランチョ シャルドネ
産地:イタリア、シチーリア
品種:シャルドネ
パイナップルやマンゴーなど南国フルーツのような凝縮した果実味、バニラの風味が感じられる白ワインです。
果実味と繊細な酸のバランスが絶妙です。鶏肉料理や野菜のパスタなどと合わせてお召し上がりください。
フェウド・アランチョ シラー
フェウド・アランチョ シラー
産地:イタリア、シチーリア
プラムやカシスの果実味、黒コショウのようなスパイシーさ、しなやかなタンニンが感じられる赤ワインです。
スパイスをきかせた肉料理などと相性が良いです。
フェウド・アランチョ ピノ・グリージョ
フェウド・アランチョ ピノ・グリージョ
味わい:辛口
産地:イタリア、シチーリア
品種:ピノ・グリージョ
果実の香りを引き出すために温度の低い夜に収穫した果実で造られています。
熟した桃や洋ナシの果実味、ドライフラワーのようなエレガントな香り、おだやかな酸とミネラル感が感じられる白ワインです。
イカのフリッターや冷製ポークなどと合わせるとおいしいです。
フェウド・アランチョ ロザート
フェウド・アランチョ ロザート
味わい:辛口
産地:イタリア、シチーリア
品種:ネロ・ダーヴォラ
シチリアの代表品種のひとつ、ネロダヴォラ種を使ったロゼワインです。
ラズベリーやチェリーのようなさわやかな酸味と果実味が感じられます。
サーモンのマリネ、エビを使った料理などとお召し上がりください。
セレクションシリーズ
フェウド アランチョ ダリラ
フェウド アランチョ ダリラ
上品で華やかな味わい
グリッロを主体に、ヴィオニエをブレンドしています。数多くのコンクールで金賞獲得の実力派ワイン。
華やかなトロピカルフルーツのアロマに、上質な酸とミネラルがバランスをとっています。グリッロの完熟した果実味とミネラル感に、樽熟成されたヴィオニエの華やかさが加わった魅惑的な味わい。
魚介類のパスタやサラダ、白身魚のマリネなどに合わせてどうぞ。和食にもよく合います。
フェウド・アランチョ カントドーロ
フェウド・アランチョ カントドーロ [2014]
ワンランク上の本格派
ネロ・ダーヴォラを主体にカベルネ・ソーヴィニヨンをブレンドしています。芳醇な果実味とコクのあるボディが楽しめる、本格派のフルボディ。
ネロ・ダーヴォラからは芳醇な果実味を、カベルネ・ソーヴィニヨンからはしっかりしたワインの骨格を引き出し、高品質なワインに仕上がっています。
ラベルは、シチリア島に伝わる愛を歌った楽譜をあしらったオシャレなデザインです。カンドーロは男性の名前、次にご紹介するダリラは女性の名前。楽譜は2人の出会いを歌ったものです。
エドニス リゼルヴァ
エドニス リゼルヴァ
産地:イタリア、シチーリア
品種:ネロダーヴォラ
エドニス リゼルヴァはセレクションシリーズのネロダヴォラ種100%の赤ワインです。
指定の2つの畑で収穫されたぶどうだけが使われています。この畑のあるエリアは標高が高く昼と夜の寒暖差があるためぶどうが熟す条件としては最適です。ワインは18-20か月間、オーク樽とステンレスタンクとで熟成されます。
乾燥させたラズベリー、甘いスパイス、アーモンド、バニラやタバコのような風味が感じられます。タンニンはとてもやわらかく甘やかです。
ビーフステーキやテールスープ、熟成したチーズなどと相性が良いです。
フェウド・アランチョまとめ
フェウド・アランチョのワインについて、ご紹介しました。
コスパ抜群で飲みやすく、さまざまな料理に合わせやすいワインばかり。毎日のテーブルワインに最適です。
スパークリングやブレンドワインは週末にゆっくり楽しんだり、来客にもてなすのにピッタリ。シーンに合わせて楽しむことができます。
リーズナブルなフェウド・アランチョ、ぜひこの機会にお試しください!
関連記事

【ソムリエ監修】アンティノリのおすすめワイン15選
イタリアワインといえば真っ先に思い浮かぶのが、アンティノリ 。その600年の歴史を持つ老舗ワイナリーは、イタリアの法

【ソムリエ監修】ビービー・グラーツのワインおすすめ8選!選び方のコツも解説
イタリアのトスカーナで活躍するビービー・グラーツは、その独創的なワインが世界中で愛されているワイナリー。イタリアの伝

【ソムリエ監修】チェレットのラインナップや価格帯を徹底解説!おすすめの当たり年も紹介
チェレットは、イタリア最高峰のワインと言われるバローロ、バルバレスコの最高の造り手とされるワイナリーです。畑ごとに醸

タヴェルネッロとは?特徴から、全ラインナップをご紹介!
タヴェルネッロはイタリア国内だけでなく、世界中で販売量No.1を誇る大人気のワインです。 人気の秘密は、イタリアの

【ソムリエ監修】ナターレ・ヴェルガの特徴、種類を解説!おすすめワインも紹介
ナターレ ヴェルガは、イタリアのヴェネト州で造られるプレミアムワインです。さまざまな土地のブドウを使用して造られたワ

【ソムリエ監修】ヴィッラ・サンディのおすすめワイン3選!選び方のコツも解説
ヴィッラ・サンディのワインは、フレッシュな泡が魅力のスプマンテとプロセッコです。爽やかな美味しさとリーズナブルな価格

【ソムリエ監修】カ・デル・ボスコの味わい、種類、価格、当たり年を徹底解説
今回は、イタリアの名門ワイナリー、カ・デル・ボスコの魅力あふれるフランチャコルタをはじめ、上質な味わいを楽しめる赤・

【ソムリエ監修】チェザーリのおすすめワイン5選!選び方のコツも解説
チェザーリ(CESARI)はイタリアの赤の最高峰アマローネと呼ばれるワインを生産しているワイナリーの一つです。 ア

元祖スーパータスカンのサッシカイア!価格、当たり年、セカンドワインまで解説
「サッシカイア」というブランド名を聞いたことがあるかもしれません。 イタリアを代表する高級赤ワインのひとつです。

【ソムリエ監修】プラネタを徹底解説!種類、特徴からおすすめワインも紹介
プラネタは、イタリア・シチリアワインの品質を高め、シチリアを世界レベルのワイン産地にまで引き上げたワイナリーです。国

【ソムリエ監修】シチリアワインの特徴は?産地、品種、有名銘柄を解説!
シチリアはワイン生産量世界一を誇るイタリアの中でも、トップを争うワイン生産地です。 地中海性の温暖な気候がブドウの

【ソムリエ監修】シチリアのおすすめ赤ワイン10選!選び方のコツも解説
イタリアは世界一のワイン生産国。その中でもシチリアはトップを争うワイン生産地です。 土着品種のネロ・ダーヴォラを中

【ソムリエ監修】シチリアのおすすめの白ワイン10選!特徴と選び方のコツも解説
シチリアは、ヴェネト、プーリア、エミリア・ローマニャと産出量No.1を常に争っているワインの名産地。 生産量の60
人気記事ランキング

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン15選!種類から美味しい赤ワインの選び方まで解説

おすすめのウイスキー15選!種類から、飲み方、合うつまみまで徹底解説!

ブランデーとは?種類から、おすすめのブランデー、飲み方まで徹底解説!

おすすめの日本酒ランキング!日本酒の種類から、飲み方まで徹底解説!

おすすめの美味しい焼酎ランキング!焼酎の種類から、飲み方まで徹底解説!
特集記事

おすすめの料理酒10選!料理酒の代用も合わせて徹底解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

紹興酒とは?度数、種類から、おすすめの紹興酒、飲み方まで徹底解説!

マッコリとは?味や度数から、おすすめのマッコリ、飲み方まで徹底解説!
