プーリアは、イタリアの中でもワイン生産量が1、2を争う銘醸地です。海に囲まれ、地中海性の恵まれた気候の中で伝統的に守られてきた固有品種が多く存在。カステル・デル・モンテに代表されるような、果実味豊かなワインが多く生産されています。
その多くは赤ワインで占められ、どれも高品質なのにリーズナブル。テーブルワインにも最適です。
そこで今回は、プーリアのワインの特徴や品種についてスポットをあててみました。おすすめのワインもご紹介。ぜひ参考にして、お気に入りの1本を見つけてください!
プーリアのワインの特徴
プーリアは、イタリアでもシチリアやヴェネトと並んでワインの生産量がトップクラス。その8割が赤ワインです。
プーリアには山岳地帯がほとんどなく、丘陵地帯と平野部が大部分を占める緩やかな地形です。土壌は主に粘土石灰と石灰質で保水性が高く、ブドウの栽培に適しています。
地中海性の気候で日照条件に恵まれ、一年を通して温暖な場所。広大で豊かな土壌と温暖な気候なので、イタリアでも有数の農業地帯として多くの作物を生産しています。
ブドウ栽培もその中のひとつとして盛んに行われ、イタリアではトップを争う生産量。もともと、瓶詰めされないブレンド用のバルクワインを大量に生産していました。
しかし、その需要が激減したことがきっかけで、ワイン造りは量から質へと転換。古くから栽培されている固有品種の個性に着目し、上質なワインが造られるようになりました。
プーリアのワインの産地について
プーリアはイタリアをブーツに例えるとカカトの部分。北はアドリア海、南はイオニア海に面し、830kmの長い海岸線があります。世界遺産に登録されたアルベロベッロがある州としても有名です。
生産地域は大きく北部と南部に分けられ、北部地域は丘陵地帯が多く、気温が低め。固有品種のウーヴァ・ディ・トロイアやボンビーノ・ビアンコを使ったワインが造られ、DOPに指定されているカステル・デル・モンテが有名です。
南部はほとんどが平野で、温暖な気候。プリミティーヴォやネグロ・アマーロから造られるワインが人気です。中でもプリミティーヴォ100%で造られるDOP指定のプリミティーヴォ・ディ・マンドゥーリアは、果実味が濃厚でアルコール度数の高い赤ワインで、日本でも人気を呼んでいます。
プーリアのワイン品種
プーリアで栽培されている品種で、代表的なものをご紹介しましょう。
赤ワインの品種
ネグロ・アマーロ
プーリアの固有品種です。ネグロ・アマーロは「黒くて苦い」という意味で、名前の通りほとんど黒に近いような濃い色調。カカオのようなほろ苦さのあるワインに仕上がります。
DOPサリーチェ・サレンティーノや、DOPコペルティーノなどの主要品種になり、果実味豊かでパワフルな味わいのワインが造られています。
プリミティーヴォ
古くからプーリアで栽培されていた品種で、19世紀初頭にアメリカ・カリフォルニアに渡り、ジンファンデルという名前で栽培されるようになりました。このふたつが同一品種であることは、DNA鑑定でも証明されています。
高温で雨の少ないプーリアの気候に適していて、イタリアでは一番多く栽培されている品種。
味わいはブドウの熟成度合いや産地などによって変わり、カリフォルニアのジンファンデルとは違った個性のワインが造られています。
温かい気候のプーリアで栽培されたプリミティーヴォからはブラックベリー、黒胡椒のような複雑な香りが感じられます。濃い色調でタンニン控えめ。まろやかでカシスやラズベリーの果実味があり、アルコールが高めのしっかりしたボディのワインに仕上がります。
長期熟成にも向いている品種で、熟成により重厚な味わいのワインが造られています。
白ワインの品種
フィアーノ
主にイタリア・カンパーニャ州で栽培されている品種です。
フィアーノで造られたワインはハチミツやナッツの香りが特徴的で、ほんのりとナツメグのようなスパイスのニュアンスも感じられます。
生き生きとしたバランスの良い味わいとテクスチャーがあり、口当たりが良く、女性やワイン初心者でも飲みやすいワインに仕上がります。
マルヴァジア
キャンティ地区を中心に、イタリア全土で栽培されている品種です。
日当たりのよい粘土質、石灰質土壌を好む品種で、プーリアはとても栽培に適しています。
丘陵部と平野部では異なるワインに仕上がる傾向があり、丘陵部ではアルコール度が高くアロマティックなワインに、平野部ではレモンなどの柑橘系のアロマでアルコール度の低い、飲みやすいワインになります。
プーリアのワインまとめ
プーリアのワインについて、ご紹介しました。
美味しくて品質も良いけどリーズナブル。プーリアのワインが愛される理由はそこにあります。
地中海の温暖な気候で育ったブドウで造られたワインは、どれも果実味豊か。プーリアで古くから育てられた固有品種の味わいを、ぜひ味わってみてください。
関連記事

【ソムリエ監修】南アフリカワインの特徴は?産地、品種、有名銘柄を解説!
南アフリカのワインはまだ日本ではあまり知られていませんが、世界からの注目度は抜群です。 ブドウ栽培に適した気候と土

【ソムリエ監修】トスカーナのワインの特徴は?産地、品種、有名銘柄を解説!
トスカーナは、ピエモンテと並んでイタリアを代表するワイン生産地です。 キャンティ・クラシコをはじめとする高級赤ワイ

【ソムリエ解説】スペインワインの特徴は?歴史から、産地、品種、格付け、有名銘柄まで解説!
スペインやフランスに並ぶ、世界有数のワイン大国、スペイン。ブドウの栽培面積については常に世界1~2を争い、生産量は世

ボルドーワインを徹底解説!特徴から、格付け、当たり年までソムリエがご紹介
ボルドーと言えば、誰もが知るワインの世界的ワイン名産地。 今回は、今回はそんなボルドーのワイン産地、品種、格付けの

【ソムリエ監修】リオハワインの特徴は?産地、品種、有名銘柄を解説!
リオハはスペイン北部に位置する、スペインを代表するワイン産地です。 スペインワインでは初めてDOCa(特選原産地呼

【ソムリエ監修】アルゼンチンワインの特徴は?産地、品種、有名銘柄を解説!
アルゼンチンのワインというと、マルベックの赤ワインのイメージが強いですね。 ただ、アルゼンチンワインについて、詳

【ソムリエ監修】ロワールのワインの特徴は?産地、品種を解説!
フランスのロワールは、ロワール川という川の流域に広がる地域です。 川に沿って多くのワイン生産地があり、また土壌の個

【ソムリエ監修】サン・テミリオンのワインの特徴は?産地、品種、格付け、有名銘柄を解説!
ボルドー地方のサン・テミリオンは、高級赤ワインや、まろやかなタンニンと芳醇な味わいの白ワインを生産しています。 高

【ソムリエ監修】ブルゴーニュワインの特徴は?産地、品種、格付け、有名銘柄を解説!
テロワールの魅力が最大限に引き出される唯一無二のブルゴーニュワイン。 その香りや味わい、しなやかな質感に魅了される

【ソムリエ監修】チリワインの特徴は?産地、品種、有名銘柄を解説!
日本の地球の反対側にある南米大陸にある「チリ」は世界的に有名なワイン生産国として知られています。 チリワインと言えば

【ソムリエ監修】プーリアのおすすめ赤ワイン15選!特徴から選び方のコツも解説
昔、プーリアはワイン生産量が多いことから、「ヨーロッパの酒蔵」と呼ばれていました。 造られるワインは赤ワインが7割

【ソムリエ監修】プーリアのおすすめ白ワイン10選!特徴から選び方のコツも解説
イタリアで第2のワイン生産量を誇るプーリアのワインは、すっきりとした辛口ワインが代表的。軽やかな飲み口で料理にも合わ
人気記事ランキング

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン15選!種類から美味しい赤ワインの選び方まで解説

おすすめのウイスキー15選!種類から、飲み方、合うつまみまで徹底解説!

ブランデーとは?種類から、おすすめのブランデー、飲み方まで徹底解説!

おすすめの日本酒ランキング!日本酒の種類から、飲み方まで徹底解説!

おすすめの美味しい焼酎ランキング!焼酎の種類から、飲み方まで徹底解説!
特集記事

おすすめの料理酒10選!料理酒の代用も合わせて徹底解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

紹興酒とは?度数、種類から、おすすめの紹興酒、飲み方まで徹底解説!

マッコリとは?味や度数から、おすすめのマッコリ、飲み方まで徹底解説!
