【ソムリエ監修】ヴァッレ・ダオスタのおすすめ赤ワイン5選!特徴から選び方のコツも解説

2019/04/18
おすすめ赤ワイン

ヴァッレ・ダオスタは、イタリアの中で最もワイン生産量は少ないですが、個性的なワインが魅力的!

今回は、ヴァッレ・ダオスタの赤ワインの特徴、おすすめワインをご紹介します。

記事の監修者

杉浦 直樹

J.S.A認定ソムリエ

歌舞伎役者として人間国宝 中村雀右衛門に師事。15年ほど主に歌舞伎座に舞台出演。 その後銀座のクラブマネージャーを経て、J.S.A認定ソムリエ資格を取得。 現在は支配人兼ソムリエとして、ブルゴーニュとシャンパーニュの古酒を専門としたフレンチレストランを経営する。

[PR]
※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。

 

ヴァッレ・ダオスタの赤ワインの特徴

ヴァッレ・ダオスタのワイン生産量は22州で一番少ないですが、22品種のぶどうで多彩なワイン造りが特徴です。

赤ワインが65%を占め、フミン、プティ・ルージュといった土着品種が多いです。

 

ヴァッレ・ダオスタの赤ワインの選び方

品種で選ぶ

フミン

フミンはヴァッレ・ダオスタの土着の黒ぶどう品種です。ワインに色や酸を与える目的で主にブレンドとして使われてきました。

ブルーベリーのような果実味があり、赤いバラ、ハーブ、スパイスやスモーキーな風味がし、フルボディの力強い味わいです。熟成させると複雑味がさらに増します。

ローストビーフやビーフシチュー、ミートソースパスタなどと合わせると良いでしょう。

 

プティ・ルージュ

プティ・ルージュはヴァッレ・ダオスタで最も広く栽培されている土着の黒ぶどう品種です。

フルーティで、ボジョレー・ヌーボーに使われるガメイ種に似た軽やかな味わいです。ガメイやピノ・ノワール、フミンとブレンドされることが多いです。
蒸し暑い日に軽く冷やして飲んでもおいしいです。ラム肉などと合わせるとおいしいでしょう。

 

ピコテンドロ(ネッビオーロ)

ピコテンドロは、同じイタリアのピエモンテ州バローロでは「ネッビオーロ」と呼ばれる品種です。

ネッビオーロは淡い色のワインですが、非常にタンニンと酸が強いです。そのため、タンニンと酸をやわらげるのに長期熟成を必要とします。

スミレ、ラズベリー、タバコ、トリュフのような風味があります。

ネッビオーロの力強さに負けない、ボリュームのあるステーキなどと相性が良いです。

 

地区で選ぶ

ヴァッレ・ダオスタのワインは「ヴァッレ・ダオスタ」の表示の後に追記できる地区が7つあります。特に赤ワインで有名なのは以下の地区です。

ドナス(ドンナス)

ドナスはヴァッレ・ダオスタの中では温暖な地区です。ドナスではピコテンドロを主体としたワインが造られています。

ドナスではピコテンドロにフレイザやネイレなどの品種がブレンドされます。ドナスのワインはフルボディでタンニンが豊かです。隣のピエモンテ州バローロと同じ品種を使っていますが(バローロでの呼称は「ネッビオーロ」)、ドナスのワインの方がずっと軽やかです。

 

ニュス・ルージュ

ニュスはヴァッレ・ダオスタの中心にあります。

ニュスも比較的温暖な気候です。ニュス・ルージュは土着品種のプティ・ルージュを主体にした果実味豊かなワインです。

 

トレッテ

トレッテはヴァッレ・ダオスタの7地区の中で最も大きな地区です。

トレッテのワインはプティ・ルージュを主体に造られています。華やかさとミネラル感のあるワインです。トレッテのワインは5か月の熟成が義務付けられていますが、高品質なワインはさらに熟成をさせていて深みのある味わいです。

 

シャンバーヴ・ルージュ

シャンバーヴ・ルージュはプティ・ルージュを主体にしたワインで、ドルチェット、ガメイ、ピノ・ネロをブレンドすることができます。

とても華やかな香りのするワインです。

地元では塩漬けにした豚肉などと楽しまれています。

ヴァッレ・ダオスタのおすすめ赤ワイン5選

ここまで、ヴァッレ・ダオスタの赤ワインを選ぶときに気をつけるべきポイントをご紹介しました。さて、これらのポイントを参考にしながらソムリエが厳選したヴァッレ・ダオスタのおすすめ赤ワイン5つをご紹介しましょう。2,000円〜5,000円内で購入できるワインを厳選しました。果たして、1位のワインは何でしょうか?

[PR]

フルボトル(750ml)の高級ワインには、

  •  ・高い
  •  ・飲み切るのが大変
  •  ・他と比較できない

という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼

ホームワインを詳しく知る!

※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。

5位

カーヴ・デ・オンズ・コミュニュ

詳細情報
・地区:ヴァッレダオスタ
・ボディ:ライト
・価格:2,138円

2017年製のピノ・ノワールです。さらっとした飲み心地で、フルーティな果実の風味と少しきりっとした酸味を楽しむことができる1本です。

ライトボディのため、あまりワインに親しみがないといった方にも本格的なワインを試したいときにおすすめです。

 

4位

ピノノワール ヴィニフィカートインロッソ 2017 ラ クロッタ ディ ヴィニュロン

詳細情報
・地区:ヴァッレダオスタ・シャンパーヴ
・ボディ:ミディアムフル
・価格:2,408円

口に含むとタンニンを感じられるミディアムフルボディのワインです。

ブラックベリーやさくらんぼなどのフルーティな風味に、コーヒーや土の香りが合わさった複雑味のある香りが特徴的な1本。

 

3位

カーヴデオンズ コミュヌ ヴァッレ ダオスタ フミン

詳細情報
・地区:ヴァッレダオスタ
・ボディ:フル
・価格:2,129円

プティルージュが主体となったワイン。淡いルビー色で、精細な味わいが特徴的な1本。

担任が少なくまろやかな風味のため、ワインに親しみがない方にでも楽しめるワインです。

 

2位

カーヴ デ オンズ コミュヌ2017

詳細情報
・地区:ヴァッレダオスタ
・ボディ:ミディアム
・価格:2,084円

辛口な味わいのワインです。きりっとした味わいですが、ライトボディのため重量感は感じられません。軽い飲み心地のため、日常のディナーや晩酌などのシーンでワインを楽しむときにおすすめです。

 

1位

D&D ヴァッレ・ダオスタ フミン

詳細情報
・地区:ヴァッレダオスタ
・ボディ:ミディアム
・価格:4,262円

待望の第1位は、北イタリアのピノ・ノワール。ミディアムボディの軽やかな味わいのワインです。

甘酸っぱいベリー系の果実やバラの香りを楽しむことができ、さらっとした飲み口のため女性におすすめします。タンニンはさほど感じないため、柔らかくバランスの良い1本です。

ヴァッレ・ダオスタの赤ワイン比較表

商品画像D&D ヴァッレ・ダオスタ フミンカーヴ デ オンズ コミュヌ2017カーヴデオンズ コミュヌ ヴァッレ ダオスタ フミンピノノワール ヴィニフィカートインロッソ 2017 ラ クロッタ ディ ヴィニュロンカーヴ・デ・オンズ・コミュニュ
商品名D&D ヴァッレ・ダオスタ フミンカーヴ デ オンズ コミュヌ2017カーヴデオンズ コミュヌ ヴァッレ ダオスタ フミンピノノワール ヴィニフィカートインロッソ 2017 ラ クロッタ ディ ヴィニュロンカーヴ・デ・オンズ・コミュニュ
詳細・地区:ヴァッレダオスタ
・ボディ:ミディアム
・価格:4,262円
・地区:ヴァッレダオスタ
・ボディ:ミディアム
・価格:2,084円
・地区:ヴァッレダオスタ
・ボディ:フル
・価格:2,129円
・地区:ヴァッレダオスタ・シャンパーヴ
・ボディ:ミディアムフル
・価格:2,408円
・地区:ヴァッレダオスタ
・ボディ:ライト
・価格:2,138円
商品リンク詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

ヴァッレ・ダオスタの赤ワインまとめ

おすすめしたいヴァッレ・ダオスタの赤ワインを5種類ご紹介しましたが、いかがでしたか?

ヴァッレ・ダオスタのワインは日本への輸入量が少なく、あまり見かけないかもしれません。

しかしその品質は高く、また価格的にリーズナブルという魅力があります。

今回の記事を参考にして、日本で手に入れられるヴァッレ・ダオスタの中からあなたに合ったお気に入りの一本を探してみてください。

この記事をシェアしよう!
この記事のURLとタイトルをコピーする
   

関連記事

【ソムリエ監修】ヴェネトのおすすめ赤ワイン15選!選び方のコツも解説

ヴェネトはイタリア北部にある州で、州都であるヴェネツィアは水の都として有名です。 ワイン生産地としても有名

【ソムリエ監修】ラツィオのおすすめ赤ワイン10選!選び方も解説!

ラツィオは白ワインが有名ですが、土着品種を使用した個性的な赤ワインも多くあります。 今回は、ラツィオの赤ワ

【ソムリエ監修】マルケのおすすめ赤ワイン10選!特徴から選び方のコツも解説

イタリアの中でも安くて美味しい赤ワインが造られることで著名なマルケ。 今回はマルケの赤ワインの特徴から、お

【ソムリエ監修】プーリアのおすすめ赤ワイン15選!特徴から選び方のコツも解説

昔、プーリアはワイン生産量が多いことから、「ヨーロッパの酒蔵」と呼ばれていました。 造られるワインは赤ワイ

【ソムリエ監修】トレンティーノ・アルト・アディジェのおすすめ赤ワイン10選!

イタリアの最北部のワイン産地であるトレンティーノ・アルト・アディジェ。 ドイツ、オーストリアの影響を受け、

【ソムリエ監修】アブルッツォのおすすめ赤ワイン13選!選び方も解説

アブルッツォ州の温暖な気候はワイン造りに適しており、イタリアの中でも古くからワインが造られてきた地区です。 ア

【ソムリエ監修】モリーゼのおすすめ人気赤ワイン10選!選び方も紹介

隠れたイタリアの赤ワイン産地であるモリーゼ州。 良質なワインが豊富なのですが、ピエモンテやトスカーナと比べ

【ソムリエ監修】リグーリアの赤ワインおすすめ5選!選び方のコツも解説

リグーリア(Liguria)と聞いても、もしかしたら地理的にピンとこない人も多いのではないでしょうか。 し

【ソムリエ監修】エミリア・ロマーニャのおすすめ赤ワイン10選!選び方のコツも解説

エミリア・ロマーニャ州は、イタリアの中部にある2つの地方から成り立つ州です。 州都ボローニャにはヨーロッパ

【ソムリエ監修】ロンバルディアのおすすめ赤ワイン15選!選び方のコツも解説

ロンバルディアはイタリア北部の州で、アルプスの山々や大河ポーに挟まれています。 ブドウ栽培地域は一部の丘陵

赤ワインの選び方

特集記事

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説

TOP