スペインの赤ワインの代表的な品種、テンプラニーリョ。テンプラニーリョのワインと言っても種類が多く、迷ってしますよね。
そこで今回はテンプラニーリョの特徴、ワインの選び方からおすすめの25本までご紹介していきます。
ぜひ購入の参考にしてください!
テンプラニーリョとは
スペインの赤ワインの品種
テンプラニーリョは「早熟な」という意味を持つ、スペインの代表的な品種です。
スペイン国内だけでもテンプラニーリョ以外に「ティント・フィノ」、「センシベル」、「ウル・デ・リェブレ」など、多くの呼び名を持ちます。
ポルトガルでも地域によって「ティンタ・ロリス」や「アラゴネス」といった違う呼び名を持ちます。
テンプラニーリョの産地
原産は、スペインのリオハで、主にスペイン全土とポルトガルで生産されている品種です。
テンプラニーリョの特徴
ブドウの特徴
果皮はやや薄く実は小さ目で、冷涼な気候を好みます。
スペイン語の「Temprano」が「早熟に」という意味であるように、比較的早く熟成するブドウです。
ワインの味わい
ベリー系果実のチャーミングで華やかな香りに、程よい酸と滑らかなタンニン、そして繊細な味わいのワインに仕上がります。
樽で熟成されたものも多く、その場合は複雑味が増し、なめし皮やヴァニラなどのニュアンスも感じられます。
テンプラニーリョの選び方
テンプラニーリョのワインと言っても種類が多く迷ってしまいますよね。
ここではそんな時に基準となるポイントを3つご紹介します。
ワインの種類で選ぶ
テンプラニーリョから作られるワインの種類は赤とロゼの2種類。
赤の場合はテンプラニーリョ100%のものからブレンドまであり、一緒にブレンドされる黒ブドウも商品によって様々です。
また、ロゼの場合はテンプラニーリョ100%のものが多く、辛口寄りのすっきりとした、飲みやすい味わいのものが多いです。
産地で選ぶ
テンプラニーリョの最大の生産地は原産国スペインです。
赤ワインのタイプとしては伝統的に作られてきたアメリカンオーク樽やフレンチオーク樽による長期熟成タイプと、品種の果実味を主体としたフレッシュな早飲みタイプに分かれます。
テンプラニーリョはスペイン内で多くの地域で栽培されていますが、生産地区ごとに個性は異なります。
それぞれの生産地区の個性を知ることは、ワインを選ぶ上で重要な情報になるのでぜひ参考にしてみて下さい。
リオハ(スペイン)
テンプラニーリョの代表的な産地で、スペインの原産地呼称制度にて最上級のDOCaに認定されています。樽で熟成させた上品なワインも多く、様々な造り手が多用なスタイルにてワインを造っています。
デイリーワインから秀逸なものまで幅広く、テンプラニーリョ初心者にもオススメです。
究極の超高級ワイン「コンタドール」、リオハ最古でスペイン王室ご用達ワイナリー、マルケス・デ・リスカルが有名です。
リベラ・デル・ドゥエロ(スペイン)
スペイン北西部、カスティーリャ・レオン州にある赤ワインの銘醸地です。
夏場と冬場の温度差が非常に激しく恵まれたテロワールではないものの、豊かな果実味と奥行きのある複雑な味わいに長い余韻が特徴です。
スペインの最高峰ドミニオ デ ピングスのピングス、スペインのラトゥール・ロマネコンティなどと讃えられるベガ シシリアのウニコが有名です。
プリオラート(スペイン)
スペインでリオハの次に、原産地呼称が認定された生産地区。(現在ではリオハとプリオラトの2つの地区のみ)
昼夜の寒暖差があり、切り開いた岩山の斜面でブドウが栽培されています。そのブドウから凝縮したワインが造られるのです。
元々はブドウの耕作が難しく地元からは見捨てられていた土地でしたが、その土地の可能性に気付いた外部の醸造家たちが地元品種や外来品種を使用した現代的で高品質なワイン造るようになり、世界中の注目を浴びる生産地になりました。
ナバーラ(スペイン)
スペイン北部、ナバーラ州のある海抜600mの高地に位置するワイン産地です。スペインの原産地呼称制度でDOに認定されています。
ナバーラは土壌、気候が多様性に富んでおり、テンプラニーリョ単一のほかガルナッチャやその他国際品種とブレンドでも造られています。
リオハやリベラ・デル・ドゥエロよりも気軽に愉しめるコストパフォーマンスに優れたアイテムが多いです。
カスティーリャ・ラ・マンチャ(スペイン)
スペインの内陸地域、カスティーリャ高原の南部に位置する生産地です。
日照量が多く、果実味溢れるブドウの栽培がなされており、力強いボディ感のあるワインが多く生産されています。
生産量も多いので、コスパの良いワインを生み出すことが可能。
よってスペイン国内のテーブルワインの約3分の1を担う地域となっています。
ドウロ(ポルトガル)
元々は酒精強化ワインのポートワインの生産地として知られていた地域です。
現在は赤・白ともに生産がなされており、2001年にはその美しい景観からユネスコ世界遺産にも選ばれています。
ドウロではテンプラニーリョではなく、ティンタ・ロリスという名で呼ばれており、ベリー系のフレーバーやスパイシーさを持つ、上品さと力強さを兼ね備えた赤ワインが生み出されています。
熟成の有無や期間で選ぶ
スペインのワインは熟成期間表示が細かく決められていることも特徴です。
認定を受けたワインはボトルに表記がされているため、覚えていると選ぶ際の参考になるので便利です。
指定地域内高級赤ワインの熟成表記
名称 | 熟成期間 |
Joven(ホーベン) | 樽熟成1年以下、または全く樽熟成を行わないワイン |
Crianza(クリアンサ) | 最低24ヶ月熟成(うち6ヶ月は樽熟成) |
Reserva(レゼルバ) | 最低36ヶ月熟成(うち12ヶ月は樽熟成) |
Gran Reserva(グランレゼルバ) | 最低60ヶ月熟成(うち18ヶ月は樽熟成) |
デイリーワインとして気軽に愉しみたいならホーベン又はクリアンサがおすすめです。
少々価格帯が上がっても、良い具合に熟成を経て、円熟味の増したワインがお好みでしたらレゼルバ。
長い年月を経て複雑味を増して心地よい口当たりの優しいワインを愉しみたければ、グランレゼルバがおすすめです。
また、樽熟成を行わないものではフレッシュな酸が楽しめるワインが多く、価格もよりお手頃になります。
そのため、そうした雰囲気のワインをお探しの場合には熟成を行わないものを選んでみましょう。
ちなみに、ロゼワインはほとんど熟成を行いません。
テンプラニーリョのおすすめワイン25選
フルボトル(750ml)の高級ワインには、
- ・高い
- ・飲み切るのが大変
- ・他と比較できない
という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼
※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
【スペイン産】予算2000円で買えるおすすめ赤ワイン7選
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ボデガ・イニエスタ・コラソン・ロコ・ティント | エル・アルベルゲ・テンプラニーリョ | コセチェロス・イ・クリアドーレス・インフィニタス・テンプラニーリョ | ラモン・ビルバオ・リミテッドエディション | ボデガ・イニエスタ・フィンカ・エル・カリール ミヌートス116 ティント | ムールヴィエドロ レゼルヴァ テンプラニーリョ モナストレル カベルネ | オクタボ アルテ テンプラニーリョ |
詳細 | 度数:13.5 % 味わい:ミディアムボディ 産地:スペイン、ラマンチャ 品種:テンプラニーリョ70%、プティ・ヴェルド20%、シラー10% | 産地:スペイン 品種:テンプラニーリョ100% | 味わい:ミディアムボディ 産地:スペイン 品種:テンプラニーリョ | 度数:13.5 % 味わい:ミディアムボディ 産地:スペイン、リオハ 品種:テンプラニーリョ | 度数:12.5 % 味わい:ミディアムボディ 産地:スペイン 品種:テンプラニーリョ | 度数:13.5% 味わい:フルボディ 産地:スペイン、バレンシア 品種:テンプラニーリョ40%、モナストレル40%、カベルネ20% | 度数:13% 味わい:ミディアムボディ 産地:スペイン、ラ・マンチャ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
7位
オクタボ アルテ テンプラニーリョ
味わい:ミディアムボディ
産地:スペイン、ラ・マンチャ
畑のあるイベリア半島中心部シウダッド・レアルは、夏は45度、冬でも15度と降水量も少なく日照時間が長いという特徴を持ちます。
そうした環境で育ったテンプラニーリョは、特有のスパイシーさとしっかりとした果実味を持ち、飲み口はミディアムボディながら満足感の高い味わいです。
産地 | 熟成期間 |
---|---|
スペイン、ラ・マンチャ | なし |
香り | レッドベリー、スミレ |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |
渋み | ★★★★☆ |
6位
ムールヴィエドロ レゼルヴァ テンプラニーリョ モナストレル カベルネ
味わい:フルボディ
産地:スペイン、バレンシア
品種:テンプラニーリョ40%、モナストレル40%、カベルネ20%
レぜルバワインでありながら、最高のコスパを実現しています。
スペインワインらしいパワフルな果実感を持ち、かつスルスルと飲めてしまうのでテーブルワインにもおすすめ。
綺麗なガーネットカラーと果実の甘い香りに包まれて優雅なワインタイムが過ごせます。
産地 | 熟成期間 |
---|---|
スペイン、バレンシア | アメリカンオークで12ヶ月熟成 |
香り | ブルーベリー、リコリス |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★★★☆ |
渋み | ★★★★☆ |

5位
ボデガ・イニエスタ・フィンカ・エル・カリール ミヌートス116 ティント
味わい:ミディアムボディ
産地:スペイン
品種:テンプラニーリョ
スペインサッカー界のスーパースターがJリーグにやってきたと話題のイニエスタ選手。2010年W杯南アフリカ大会の決勝で、延長後半11分にゴールを決めた記念に造られたワイン。
イニエスタ本人が故郷で経営するワイナリーで造られています。
テンプラニーリョ100%使用、凝縮された果実の旨味がしっかりと表現されています。
産地 | 熟成期間 |
---|---|
スペイン、ラ・マンチャ | なし |
香り | ブルーベリー、スパイス |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★★☆ |
渋み | ★★★★☆ |

4位
ラモン・ビルバオ・リミテッドエディション
味わい:ミディアムボディ
産地:スペイン、リオハ
品種:テンプラニーリョ
リオハ地区を代表とする伝統的なワインメーカー「ラモン・ビルバオ」が手掛けたワイン。
テンプラニーリョ100%使用、14ヵ月をアメリカンオーク樽とフレンチオーク樽で熟成させています。リミテッドエディションは選ばれた樽を厳選し瓶詰め、更にその1本ずつにシリアルナンバーが記されています。
しっかりとした樽の風味の複雑さと成熟した果実のバランスが素晴らしい一本です。
産地 | 熟成期間 |
---|---|
スペイン、リオハ | 24ヶ月熟成 (うち14ヶ月フレンチオーク樽とアメリカンオーク樽) |
香り | リコリス、ヴァニラ |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★★☆ |
渋み | ★★★★☆ |

3位
コセチェロス・イ・クリアドーレス・インフィニタス・テンプラニーリョ
産地:スペイン
品種:テンプラニーリョ
「無限大」という意味を持つインフィニタス。作り手の伝統と革新の想いが託された現代的なワインです。
ラ・マンチャ地区で生産、テンプラニーリョ100%使用、ブドウの熟した果実感と酸のバランスが心地良い仕上がりです。
産地 | 熟成期間 |
---|---|
スペイン、ラ・マンチャ | なし |
香り | レッドベリー、プラム |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |
渋み | ★★★☆☆ |

2位
エル・アルベルゲ・テンプラニーリョ
品種:テンプラニーリョ100%
国際ワインコンクールで金賞を受賞をした実力を持ちながら、コストパフォーマンスに優れた1本。
テンプラニーリョの品種が持つベリーの風味を豊かに持ち、繊細なタンニンと酸を合わせ持ったワインです。
産地 | 熟成期間 |
---|---|
スペイン | なし |
香り | レッドベリー、リコリス |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★★☆☆ |
渋み | ★★★☆☆ |

1位
ボデガ・イニエスタ・コラソン・ロコ・ティント
味わい:ミディアムボディ
産地:スペイン、ラマンチャ
品種:テンプラニーリョ70%、プティ・ヴェルド20%、シラー10%
イニエスタ選手が手掛けるワインの中でも大人気! ハートのデザインが印象的なコラソン・ロコシリーズ。有機栽培にこだわって造られた自然派のオーガニックワインです。
テンプラニーリョ50%、シラー50%、熟した果実感の中にもスパイシーさが表現されています。全体的にフルーティーな仕上がりに。
「コラソン・ロコ」とは熱狂的な心という意味。上下逆さまに連続するハートには、熱狂的な心は常に一定ではないというイニエスタ選手の想いが託されています。
産地 | 熟成期間 |
---|---|
スペイン、ラマンチャ | なし |
香り | ブルーベリー、スパイス |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★★☆ |
渋み | ★★★★☆ |

【スペイン産】予算5000円で買えるおすすめワイン7選
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ティント ペスケラ クリアンサ 2014 | ティント・ペスケラ・レゼルバ・ミレニウム 2008 | フロール ド ピングス | エラス・コルドン ベンデミア・セレクシオナーダ 2012 | レメリュリ・レセルバ 2008 | ボデガス・アルスアガ・ナヴァロ ラ プランタ | レガリス クリアンサ | トーレス セレステ クリアンサ | シグロ サコ テンプラニーリョ |
詳細 | 味わい:フルボディ 産地:スペイン、リベラ・デル・デュエロ 品種:テンプラニーリョ | 産地:スペイン、リベラ・デル・ドゥエロ 品種:テンプラニーリョ100% | 味わい:フルボディ 産地:スペイン、リベラ・デル・デュエロ | 産地:スペイン 品種:テンプラニーリョ | 度数:13.5 % 味わい:フルボディ 産地:スペイン、リオハ 品種:テンプラニーリョ90%、ガルナッチャ5%、グラシアーノ5 | 度数:14% 味わい:ミディアムボディ 産地:スペイン、リベラ・デル・ドゥエロ 品種:テンプラニーリョ100% | 度数:14% 味わい:フルボディ 産地:スペイン、リベラ・デル・ドゥエロ 品種:テンプラニーリョ | 度数:15% 味わい:フルボディ 産地:スペイン、リベラ・デル・ドゥエロ 品種:テンプラニーリョ100% | 度数:13.5% 産地:スペイン 品種:テンプラニーリョ100% |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
7位
シグロ サコ テンプラニーリョ
産地:スペイン
品種:テンプラニーリョ100%
フランスとアメリカのオーク樽で熟成させたものを半分ずつブレンドしたテンプラニーリョ100%のワインです。
テンプラニーリョのスパイシーさとオーク樽の上品さがマッチし、強めの果実香を感じます。
長い余韻も楽しめるので、赤身肉などの食事と合わせるのもおすすめです。
産地 | 熟成期間 |
---|---|
スペイン、リオハ | 樽熟成12ヵ月 |
香り | ブラックプラム、トースト |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★★☆ |
渋み | ★★★★★ |

6位
トーレス セレステ クリアンサ
味わい:フルボディ
産地:スペイン、リベラ・デル・ドゥエロ
品種:テンプラニーリョ100%
ワインの作り手として140年以上の歴史を持つワイナリー「トーレス」の商品です。
スペインの主要ワイン都市をはじめとして世界各国でワイン作りを行っている作り手ですが、このセレステ・クリアンサはリベラ・デル・ドゥエロで初めて手がけたワイン。
果実の豊かなアロマやテンプラニーリョらしいスパイシーさを引き出した、パエリアなどのスペイン料理と合わせたい1本となっています。
産地 | 熟成期間 |
---|---|
スペイン、リベラ・デル・ドゥエロ | フレンチオークとアメリカンオークで12ヵ月間熟成 瓶内熟成を12ヵ月 |
香り | ブルーベリー、ヴァニラ |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★★☆ |
渋み | ★★★★★ |

5位
レガリス クリアンサ
味わい:フルボディ
産地:スペイン、リベラ・デル・ドゥエロ
品種:テンプラニーリョ
有名なカバの作り手であるコドーニュの持つブドウ栽培や醸造技術を駆使して作られた特別な1本です。
フルボディのしっかりとしたコクとクリアで生き生きとしたアロマと味わい。
ほのかに甘みを感じる芳香で、上質なワインタイムを彩ってくれます。
スペインのカバについて知りたい方は以下の記事も参考にしてください。
>>【ワイン教養】カバってどんなワイン?基礎知識からシャンパンとの違い、注目のおすすめ銘柄をご紹介!
産地 | 熟成期間 |
---|---|
スペイン、リベラ・デル・ドゥエロ | 約12ヶ月オーク樽熟成 |
香り | ゼラニウム、カカオ |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★★☆ |
渋み | ★★★★☆ |

4位
ボデガス・アルスアガ・ナヴァロ ラ プランタ
味わい:ミディアムボディ
産地:スペイン、リベラ・デル・ドゥエロ
品種:テンプラニーリョ100%
リベラ・デル・ドゥエロで作られるワインで、アメリカンオークとフレンチオークの樽を使った熟成がこだわりの1本です。
フレッシュさと複雑さ、穏やかな酸が感じられる心地の良い味わいを楽しむことができます。
ややスパイシーな香味もあるので、食中酒としても幅広い料理に合わせて楽しんでください。
産地 | 熟成期間 |
---|---|
スペイン、リベラ・デル・ドゥエロ | アメリカンオーク・フレンチオークを使用し6ヶ月熟成 |
香り | 熟れたカシス、ナツメグ |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★★☆ |
渋み | ★★★★☆ |

3位
レメリュリ・レセルバ 2008
味わい:フルボディ
産地:スペイン、リオハ
品種:テンプラニーリョ90%、ガルナッチャ5%、グラシアーノ5
2007年のヴィンテージは高名なワイン評論家ロバート・パーカー氏が90点を付け、大絶賛しました。
スペイン国内の多くの星付きレストランで採用され、料理との相性はお墨付き。
日本ではワイン雑誌の「ワイナート」2011年3月号の2010年ベストバイワイン特集でベストバイワインの1本に選ばれています。
樽熟成による複雑な風味と、果実が持つ旨味と酸が味わいに深みを持たせています。
産地 | 熟成期間 |
---|---|
スペイン、リオハ | プライベート・リザーブ |
香り | プラム、コーヒー |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★★★ |
渋み | ★★★★☆ |

2位
エラス・コルドン ベンデミア・セレクシオナーダ 2012
品種:テンプラニーリョ
ローマ法王御用達ワインとして名を馳せたエラス・コルドン ベンデミア・セレクシオナーダ。
このワインを造っているのはスペインで唯一バチカン市国へワインを納めているエラス・コルドン社です。
外観は鮮やかなルビー、味わいとしてはしっかりとしたフルボディでお肉料理とも合わせやすいワインです。
産地 | 熟成期間 |
---|---|
スペイン | 不明 |
香り | ブラックベリー、カカオ |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★★☆ |
渋み | ★★★★★ |

1位
ティント ペスケラ クリアンサ 2014
産地:スペイン、リベラ・デル・デュエロ
品種:テンプラニーリョ
ティント・ペスケラの代表ともいえる「ティント ペスケラ クリアンサ」
当時量産化が進む時代の流れの中、生産者アレハンドロ・フェルナンデスは高品質なテンプラニーリョのワイン造りを目指し、努力の末やがて成功します。まさにテンプラニーリョマスターが造る最高峰。
何より素晴らしいのは、品質と値段のバランスに優れている点です。テンプラニーリョという品種をもう一歩深く踏み込んで知りたい人には打ってつけのワインです。
産地 | 熟成期間 |
---|---|
スペイン、リベラ・デル・デュエロ | アメリカンオークの樽で18カ月熟成させた後、6カ月間瓶内熟成 |
香り | リコリス、クローブ |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★★☆ |
渋み | ★★★★☆ |

【スペイン産】特別な日に飲みたい!10000円超えのおすすめワイン2選
2位
フロール ド ピングス
産地:スペイン、リベラ・デル・デュエロ
ワイン情報誌各紙で高得点を獲得!
名産地リベラ・デル・デュエロで平均樹齢25~75年というブドウ畑から全てを手摘みで収穫、フレンチオーク樽の新樽と1年使用した樽で16~18か月熟成。
こだわった手法から生まれるこのワインは、驚くほどの凝縮感と繊細さを合わせ持ち、年間生産量はわずか5,000ケース足らず。世界中のワイン愛好家がこぞって手に入れたがるワインです。
産地 | 熟成期間 |
---|---|
スペイン、リベラ・デル・デュエロ | フレンチオーク樽の新樽と1年使用した樽で16~18か月熟成 |
香り | ブルーベリー、ヴァニラ |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★★★ |
渋み | ★★★★★ |

1位
ティント・ペスケラ・レゼルバ・ミレニウム 2008
品種:テンプラニーリョ100%
このミレニウムは生産者アレハンドロ・フェルナンデスが作る中でも最上級クラスのワインであり、最良の年にしか作られません。
アメリカンオーク樽で24ヶ月熟成し、更に瓶内で12ヶ月熟成。
しっかりとした果実味を感じることのできるフルボディでありながら、カカオやバニラの風味がエレガントで長い余韻に浸ることができます。
特別に作られたこのワインは、ぜひ大切な人と過ごすひと時に味わってみてください。
産地 | 熟成期間 |
---|---|
スペイン、リベラ・デル・ドゥエロ | アメリカンオーク樽で24ヶ月熟成し、その後瓶内で12ヶ月熟成 |
香り | ブラックチェリー、シナモン |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★★★ |
渋み | ★★★★★ |

【スペイン産】赤だけじゃない!おすすめロゼワイン3選
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
商品名 | マルケス・デ・リスカル ロサード | ボデガス・フォンタナ メスタ テンプラニーリョ ロゼ オーガニック | クリアリー オーガニック テンプラニーリョ ロゼ |
詳細 | 度数:12% 味わい:辛口 産地:スペイン、リオハ 品種:テンプラニーリョ | 度数:12% 味わい:ミディアムボディ、やや辛口 産地:スペイン、ラ・マンチャ 品種:テンプラニーリョ100% | 度数:14% 味わい:辛口 産地:スペイン、ラ・マンチャ 品種:テンプラニーリョ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
3位
クリアリー オーガニック テンプラニーリョ ロゼ
味わい:辛口
産地:スペイン、ラ・マンチャ
品種:テンプラニーリョ
柔らかな味わいとフレッシュさが魅力のテンプラニーリョ100%のロゼワインです。
有機栽培のブドウで作られており、凝縮した果実感と長い余韻で食事とも相性抜群。
味わいはロゼワインらしいやや甘めですが、さっぱりとしているのでチーズを使った食事によく合います。
酸を強く感じる場合には少し寝かせてから楽しむのがおすすめです。
産地 | 熟成期間 |
---|---|
スペイン、ラ・マンチャ | なし |
香り | 洋梨、ラズベリー |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
渋み | ★★☆☆☆ |

2位
ボデガス・フォンタナ メスタ テンプラニーリョ ロゼ オーガニック
味わい:ミディアムボディ、やや辛口
産地:スペイン、ラ・マンチャ
品種:テンプラニーリョ100%
テンプラニーリョ100%で作られる中辛口のロゼワインです。
甘みのある味わいのものが多いロゼワインですが、こちらの商品はお肉料理にもピッタリな中辛口のしっかりとしたコクを感じることができます。
爽やかなベリー系のフルーティーさも魅力で、テンプラニーリョの凝縮感のある味わいを存分に楽しむことができます。
産地 | 熟成期間 |
---|---|
スペイン、ラ・マンチャ | なし |
香り | すみれ、いちご |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
渋み | ★★☆☆☆ |

1位
マルケス・デ・リスカル ロサード
味わい:辛口
産地:スペイン、リオハ
品種:テンプラニーリョ
スペイン王室ご用達のワイナリーが生み出すワイナリー100周年記念のロゼワインです。
樹齢15年未満の比較的若いブドウを用いて、爽やかな酸をもつアロマティックな1本を生み出しています。
辛口の味わいなので、食事と合わせて飲むロゼワインをお探しの方にもおすすめ。
やや黄色がかった赤色の特徴的な色合いからも感じられるフレッシュな味わいを、ぜひ楽しんでください。
産地 | 熟成期間 |
---|---|
スペイン、リオハ | なし |
香り | グレープフルーツ、レッドベリー |
酸味 | ★★★☆☆ |
ボディ | ★★☆☆☆ |
渋み | ★★☆☆☆ |

【ポルトガル産】おすすめワイン5選
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | カテドラル ティント レゼルバ | ウィヴォ レネガード フォリアス・デ・バコ 2016 | ベイラ ティント | カサ ドウロ ティント 2014 | キンタ ドス アヴィダゴス ティント 2014 |
詳細 | 度数:13 % 味わい:ミディアムボディ 産地:ポルトガル 品種:ティンタロリス40%、トウリガナシオナル40%、アルフロシェイロ20% | 産地:ポルトガル、ドウロ 品種:ティンタ・ロリス、ティンタ・バリッカ、ゴウヴェイオなど | 味わい:ミディアムボディ 産地:ポルトガル、ベイラ 品種:ティンタ・ロリス75%、トゥリガ・ナシオナル25% | 味わい:フルボディ 産地:ポルトガル、ドウロ | 度数: 味わい:フルボディ 産地:ポルトガル、ドウロ 品種:ティンタ・ロリス、ティンタ・バロッカ、トゥリガ・フランカ、トゥリガ・ナショナル |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
5位
キンタ ドス アヴィダゴス ティント 2014
味わい:フルボディ
産地:ポルトガル、ドウロ
品種:ティンタ・ロリス、ティンタ・バロッカ、トゥリガ・フランカ、トゥリガ・ナショナル
ポルトガルでは大手のワイナリーや協同組合による生産が多い中、キンタ・ドス・アヴィダゴスは珍しい個人生産者です。
自家ブドウ園で栽培されたブドウのみを使用し、全てを手摘みで収穫、足踏みで破砕するという伝統的な方法を今でも取り入れています。
ノンフィルターでボトリングされるこのワインは濃いルビー色をしており、しっかりとした果実感の中にも複雑味を感じることのできる味わいです。
産地 | 熟成期間 |
---|---|
ポルトガル、ドウロ | ステンレスタンクで澱と共に14か月熟成 |
香り | 完熟したレッドベリー、カシス |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★★★ |
渋み | ★★★★☆ |

4位
カサ ドウロ ティント 2014
産地:ポルトガル、ドウロ
キンタ・ド・カサが所有するブドウ畑は、全てが急斜面というドウロの中でも大変恵まれた土地で栽培されています。
しっかりと熟したブドウを全て手摘みで収穫し、ステンレスタンクで8ヶ月熟成、その一部をフレンチオーク樽とアメリカンオーク樽で3ヶ月熟成し複雑味を出しています。
フレッシュな果実感から生まれる酸となめらかなタンニンのバランスがよく、アルコール度はやや高めで、しっかりとしたボリュームと長い余韻を感じることができるワインです。
産地 | 熟成期間 |
---|---|
ポルトガル、ドウロ | ステンレスタンクで8ヶ月 一部をフレンチオーク樽とアメリカンオーク樽で3ヶ月熟成 |
香り | 熟れたカシス、ヴァニラ |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★★★ |
渋み | ★★★★★ |

3位
ベイラ ティント
産地:ポルトガル、ベイラ
品種:ティンタ・ロリス75%、トゥリガ・ナシオナル25%
このブドウが栽培される地区は最もポルトガルで標高が高い土地のひとつです。
古木が多いこの地域はブドウの収穫量が少なく、凝縮された濃いブドウが育ちます。
ステンレスタンクで12ヶ月熟成され、品種の持つ果実感とフレッシュさと、土壌から生まれるミネラルを感じることができます。
しっかりとした濃い色合いを持ち、非常にエレガントなワインに仕上がっています。
産地 | 熟成期間 |
---|---|
ポルトガル、ベイラ | ステンレスタンクで12ヶ月熟成 |
香り | ブラックチェリー、ローズマリー |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★★☆ |
渋み | ★★★★☆ |

2位
ウィヴォ レネガード フォリアス・デ・バコ 2016
品種:ティンタ・ロリス、ティンタ・バリッカ、ゴウヴェイオなど
ウィヴォとはポルトガル語で「遠吠え」を意味し、生産者ティアゴ・サンパイオの自然への敬愛を意味しています。
品種はテンプラニーリョのポルトガル読みであるティンタ・ロリスを始めとし、ティンタ・バロッカ、ゴウヴェイオ、マルヴァジア…など、何と25品種以上をミックスされて作られる珍しいワイン!
新しいテンプラニーリョの可能性を感じられる1本です。
産地 | 熟成期間 |
---|---|
ポルトガル、ドウロ | ステンレスとフレンチオーク樽を50%ずつ使用 温度管理はせず、古樽を使い熟成 |
香り | ブルーベリー、リコリス |
酸味 | ★★★★★ |
ボディ | ★★★★☆ |
渋み | ★★★★☆ |

1位
カテドラル ティント レゼルバ
味わい:ミディアムボディ
産地:ポルトガル
品種:ティンタロリス40%、トウリガナシオナル40%、アルフロシェイロ20%
「カテドラル」はポルトガルの赤ワインの銘醸地、ダン地方で生産されています。
このワインはアメリカのワイン専門誌「ワイン・エンスージアスト」で90点を獲得し、日本のワイン専門誌「リアルワインガイド」では2016旨安大賞を受賞しました。
他にも過去のヴィンテージを含め各国のワインコンクールでも多数の受賞歴を誇ります。
これで1,000円台とは驚きです!
味わいはしっかりと果実の濃さを感じることができ、樽熟成によるロースト香やスパイス香、長い余韻があります。
まさに品質と実力、そしてコストパフォーマンスを兼ね備えたワインと言えるでしょう。
産地 | 熟成期間 |
---|---|
ポルトガル | フレンチオーク(10%新樽)にて6ヶ月、ステンレスタンク12ヶ月、瓶熟成1ヶ月以上熟成 |
香り | ブラックチェリー、クローブ |
酸味 | ★★★★☆ |
ボディ | ★★★★☆ |
渋み | ★★★★☆ |

味わい豊かなテンプラニーリョを楽しみ尽くそう!
いかがでしょうか?
スペインの伝統的な作りのテンプラニーリョから、新しい可能性が広がるニューワールドのテンプラニーリョまで様々なワインが登場しました。
普段の食卓やホームパーティー、大切な記念日などシチュエーションに合わせてテンプラニーリョを選んでみてください。
他の赤ワイン品種も知りたい方はこちらをどうぞ。
関連記事

【ソムリエ監修】カベルネ・フランとは?品種特徴、おすすめ15銘柄も価格別にご紹介!
カベルネ・フランは、穏やかなタンニンとしっかりとした骨格のある味わいは、赤ワインを生産する際には欠かせない品種の

【ソムリエ監修】カリニャンはどんな品種?特徴とおすすめのワイン10選を解説
味わいが強く、ブレンドされることが多いカリニャン。 カリニャン主体の赤ワインは実はコアなファンが多くいらっ

【ソムリエ監修】ネッビオーロとは?特徴からおすすめワイン15選を紹介
イタリアを代表するワイン「バローロ」に使われるネッビオーロ。 イタリアのピノ・ノワールとも呼ばれるネッビオ

【ソムリエ監修】メルロの人気おすすめワイン25選を紹介!特徴も解説
赤ワインのブドウ品種として、世界的に人気のあるメルロ。 メルロの赤ワインと言っても、種類が多くどれを選んで

【ソムリエ監修】カベルネ・ソーヴィニヨンおすすめ18選を紹介!
赤ワインの品種と言えば、誰もがまず思い浮かべるがカベルネ・ソーヴィニヨン! カベルネ・ソーヴィニヨンのワイ

【ソムリエ監修】モンテプルチアーノとは?品種概要から味の特徴、人気10銘柄まで紹介!
イタリアの人気品種モンテプルチアーノ。 日本でも飲んだことがある人は多いともいますが、品種について詳しく知

【ソムリエ監修】サンジョヴェーゼの特徴は?品種概要からおすすめの15銘柄を紹介!
サンジョヴェーゼは、イタリアのトスカーナワインの主体となる赤ワイン用ぶどう品種です。 産地によってさまざま

カルメネールはどんな品種?カルメネールのおすすめワイン、合う料理まで紹介!
カルメネールというブドウをご存知ですか? カルメネールのワインは、日本であまり流通していないので、よく知ら

【ソムリエ監修】 マスカット・ベーリーAとは?特徴から、おすすめワイン10選を紹介!
マスカット・ベーリーAは、日本原産の赤ワイン用ブドウ品種として有名です。 ただ、マスカット・ベーリーAに関

【ソムリエ監修】グルナッシュはどんな品種?特徴からおすすめのワイン10選を紹介!
グルナッシュの赤ワインといえば、やわからな渋みを持ち、濃厚な味わい。 ただ、グルナッシュの赤ワインといって
人気記事ランキング

【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ32選!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!
