世界中で愛されているオーストラリアワインのイエローテイル。リーズナブルなのに美味しいワインということで、日本でも大人気です。
「イエローテイル」はカンガルーの一種・ワラビーの愛称。そのワラビーの絵が描かれたボトルは、スーパーや居酒屋などで見かけたことがある人も多いはずです。
とてもシンプルで、フルーティー。ブドウ本来の味わいが楽しめるデイリーワインです。
この記事では、そんなイエローテイルについて徹底解説します。
目次
イエローテイルとは
イエローテイルは、1957年にイタリアのシチリア島からオーストラリアに移住したカセラ夫妻により設立されたワイナリーです。
イエローテイルの歴史
1969年、カセラ・ファミリーによって初めてワインが造られ、カセラ・ファミリー・ブランドが誕生しました。
2001年にアメリカでイエローテイルを販売。またたく間に輸入ワイン全米NO.1の売上記録を樹立。2003年には全世界で驚異的な売上げを達成します。
2004年にはイエローテイルの赤ワインがジミー・ワトソン賞とストダートトロフィーを受賞。2005年に日本初上陸を果たしました。
2011年には販売市場が世界50カ国以上になり、ますます発展を続けています。
イエローテイルのコンセプト
イエローテイルのコンセプトは、「シンプルテイスト&果実の自然な味わい」。
複雑な香りや重厚な味わいを追求するのではなく、ブドウ本来の果実味をストレートに表現するというシンプルさをコンセプトにしています。
そのコンセプト通り、造られているワインは一部を除きすべて単一品種。ブドウ本来の果実味をストレートに味わえるシリーズになっています。
ワインが初めての人でも飲みやすく、デイリーワインとして気軽に飲めるのが大きな特徴です。
イエローテイルの日本での評価
イエローテイルはそもそもワインビギナーを取り込むことを目指した「飲みやすい」ワインです。
ワイン通をあまりターゲットにしていないワインのため、味わいの評価はどうなのでしょうか?
2014年から、「サクラアワード」という日本のワイン業界で活躍する女性がワインを選ぶ審査会が毎年おこなわれています。
このイベントでは日本人の味覚で、女性プロの視点で、世界中のワインが審査されています。
その審査会で、2018年にはイエローテイルのシラーズがダブルゴールド賞を、2019年にはイエローテイルのバブルス・ドライがゴールド賞を獲得しています。
プロもイエローテイルのワインの味を認めたわけですから、安心できますね。
イエローテイルの種類
イエローテイルのワインは赤ワイン、白ワイン、スパークリングワイン、スパークリングワインのロゼがあります。
赤ワインは全部で4種類、白ワインは3種類、微発泡の甘口が2種類、スパークリングワインが2種類です。
フルボトル(750ml)の高級ワインには、
- ・高い
- ・飲み切るのが大変
- ・他と比較できない
という悩みがありますよね。
ホームワインは高級ワインが100mlで4本ずつ届くから、ワインの違いをわかりたい方にオススメ。本サイトの編集長ソムリエ佐々木が監修した学習コンテンツや、2023年にスタートしたソムリエによるコンシェルジュサービスも大人気。
ワインをもっと楽しむために、始めない理由がありません!▼
※販売数には限りがございますので、売り切れの際は何卒ご容赦ください。
イエローテイルのラインナップ
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | イエローテイル カベルネ・ソーヴィニヨン | イエローテイル メルロー | イエローテイル ピノ・ノワール | イエローテイル シラーズ | イエローテイル シャルドネ | イエローテイル リースリング | イエローテイル ソーヴィニヨン・ブラン | イエローテイル モスカート | イエローテイル ピンクモスカート | イエローテイル モスカート・バブルス | イエローテイル バブルス・ドライ | イエローテイル レッド・モスカート・バブルス |
詳細 | 度数:13.5 % 味わい:ミディアムフルボディ 産地:オーストラリア | 味わい:ミディアムフルボディ 産地:オーストラリア 品種:メルロー | 度数:14 % 味わい:ミディアムボディ 産地:オーストラリア 品種:ピノノワール | アルコール度数 14 % ボディー ミディアムボディ 原産国名 オーストラリア メーカー名 サッポロビール 果実 % シラー/シラーズ | アルコール度数 13 % 味わい 辛口 原産国名 オーストラリア メーカー名 サッポロビール 果実 % シャルドネ | 味わい:中辛口 産地:オーストラリア | 度数:11.5 % 味わい:中辛口 産地:オーストラリア 品種:ソーヴィニヨン・ブラン | アルコール度数 8 % 味わい 甘口 原産国名 オーストラリア メーカー名 サッポロビール | 味わい:甘口 産地:オーストラリア 品種:モスカート、シラーズ | アルコール度数 7.5 % 味わい 甘口 原産国名 オーストラリア メーカー名 サッポロビール | 度数:11.5 % 味わい:辛口 産地:オーストラリア 品種:セミヨン、トラミナー他 | 味わい:甘口 産地:オーストラリア 品種:セモスカート |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
イエローテイル カベルネ・ソーヴィニヨン
イエローテイル カベルネ・ソーヴィニヨン
味わい:ミディアムフルボディ
産地:オーストラリア
コクのある赤ワインと言ったら、カベルネ・ソーヴィニヨン。
イエローテイル カベルネ・ソーヴィニヨンの味わい
ミディアム・ボディで、ほどよいタンニンがあります。
イキイキとしたカシスの果実味、バニラの風味、シナモンのような甘いスパイスのニュアンス、コーヒーのようなほのかな苦味が感じられるワインです。
イエローテイル カベルネ・ソーヴィニヨンに合う料理
すき焼き、バーベキューなどと楽しみたいワインです。
イエローテイル メルロー
イエローテイル メルロー
産地:オーストラリア
品種:メルロー
まろやか赤
カベルネ・ソーヴィニヨンよりまろやかな飲み口のメルロー。こちらもミディアムボディです。
イエローテイル メルローの味わい
イエローテイルならカベルネ・ソーヴィニヨンでも渋みはそれほどきいていませんが、メルローはコクがありつつカベルネより渋みがおだやかです。
プラムやベリーのジャムやチョコレートのような甘やかさ、八角のようなスパイスのニュアンスがあります。
イエローテイル メルローに合う料理
ハンバーグなどと一緒に召し上がってみてください。
イエローテイル ピノ・ノワール
イエローテイル ピノ・ノワール
味わい:ミディアムボディ
産地:オーストラリア
品種:ピノノワール
チャーミングな赤
チャーミングな赤ワインと言ったら、ピノ・ノワール。
イエローテイル ピノ・ノワールの味わい
イチゴやチェリーのようなほどよい酸味、紅茶のような風味が感じられます。
赤ワインのライナップの中で、一番和食に合わせやすい赤ワインです。
イエローテイル ピノ・ノワールに合う料理
焼き鳥やしょうゆベースの煮物などと一緒にお楽しみください。
ピノ・ノワールの酸味はトマトの料理とも相性抜群です。
イエローテイル シラーズ
イエローテイル シラーズ
ボディー ミディアムボディ
原産国名 オーストラリア
メーカー名 サッポロビール
果実 % シラー/シラーズ
オーストラリアワインの代表格、シラーズです。
イエローテイルの中では一番重厚な味わい。しっかりした味わいの赤ワインが好きな人におすすめです。
イエローテイル シラーズの味わい
ベリー系のフルーティーな香りの中に、少しスパイシーさが感じられます。
口に含むと柔らかに熟した果実の甘みが広がり、ほどよいタンニンとの調和が絶妙です。
イエローテイル シラーズに合う料理
タイ風のカレーなど、香辛料がきいたエスニック料理と相性抜群。地鶏の炭火焼などの和食にもよく合います。
イエローテイル シャルドネ
イエローテイル シャルドネ
味わい 辛口
原産国名 オーストラリア
メーカー名 サッポロビール
果実 % シャルドネ
世界的にポピュラーなシャルドネの白ワインです。
イエローテイル シャルドネの味わい
バニラとココナッツの香り。シトラスやトロピカルフルーツのような、爽やかでフルーティーな味わい。豊かでまろやかなトースト香の余韻が楽しめます。
イエローテイル シャルドネに合う料理
辛口すぎず甘すぎず、いろいろな料理に合うワインです。和洋中、魚でも肉でも、あらゆる料理に合わせてどうぞ。
イエローテイル リースリング
イエローテイル リースリング
産地:オーストラリア
ライムのようなすがすがしさ
すがすがしい白ワインと言ったら、リースリング。
ドイツのリースリングは甘口から辛口までありますが、オーストラリアでは主に辛口で造られています。
イエローテイル リースリングの味わい
ライムのような風味と豊かな酸味があり、クリアで爽快な味わいです。
イエローテイル リースリングに合う料理
天ぷらや白身の魚と相性が良いです。
イエローテイル ソーヴィニヨン・ブラン
イエローテイル ソーヴィニヨン・ブラン
味わい:中辛口
産地:オーストラリア
品種:ソーヴィニヨン・ブラン
ハーブのようなすがすがしさ
ソーヴィニヨン・ブランもすがすがしい白ワインです。リースリングと違うのは、ソーヴィニヨン・ブランには草原にいるような「青っぽさ」があること。
イエローテイル ソーヴィニヨン・ブランの味わい
グレープフルーツのような酸味、ハーブやアスパラガスのような風味が感じられます。
イエローテイル ソーヴィニヨン・ブランに合う料理
ハーブを使った料理や野菜サラダなどと合わせるとおいしいです。
イエローテイル モスカート
イエローテイル モスカート
味わい 甘口
原産国名 オーストラリア
メーカー名 サッポロビール
やや甘口で微発泡性のモスカートです。アルコール分7.5%で、すっきりした味わい。
食事中はもちろん、食前酒としても、食後にデザートと合わせて飲むのもおすすめです。しっかり冷やしてお楽しみください。
イエローテイル ピンクモスカート
イエローテイル ピンクモスカート
産地:オーストラリア
品種:モスカート、シラーズ
アルコール低めの甘口ロゼ
マスカット種とシラー種をブレンドした甘口の微発泡のロゼです。
イチゴや青リンゴのようなフルーティーな味わいです。
ほのかな甘さなので、食前酒にも、中華料理などの食事に合わせても、スイーツに合わせてもおいしく飲めます。
また、アルコール度数が7.5%と低めなので、お酒にあまり強くない人でも飲みやすいです。
イエローテイル モスカート・バブルス
イエローテイル モスカート・バブルス
味わい 甘口
原産国名 オーストラリア
メーカー名 サッポロビール
とてもカジュアルなスパークリングワインです。フローラルな香りで、グラスに注ぐとシュワシュワッと小気味よく立ちのぼる泡。
搾りたてのブドウのようなフレッシュな味わいが、ほどよい甘さと爽やかな泡とともに広がります。
リキャップできる特製キャップを採用。
一度開ければ飲み切らないといけない従来のコルク栓ではなく、簡単に再栓できる新型キャップです。好きなときに、好きな量を楽しむことができます。
イエローテイル バブルス・ドライ
イエローテイル バブルス・ドライ
味わい:辛口
産地:オーストラリア
品種:セミヨン、トラミナー他
プロも認める味わい
このワインは2019年のサクラアワードというワイン審査会でゴールド賞を受賞しました。
セミヨン種とトラミナー種をブレンドしたスパークリングワインです。
青リンゴ、レモン、ライムのようなフルーティーさがあり、キレのある味わいで、ミントのような清涼感があります。
スパークリングワインには珍しいリキャップ栓を採用しており、何度でも開け閉めできます。屋外でも楽しみやすいので、ピクニックに持っていってはいかがでしょう。
イエローテイル レッド・モスカート・バブルス
イエローテイル レッド・モスカート・バブルス
産地:オーストラリア
品種:セモスカート
テーブルが華やぐ
赤の甘口スパークリングワインです。ロゼより鮮やかな色調で、イチゴやチェリーの果実味、バラのような華やかな香りがします。
テーブルに置くだけで明るい雰囲気になるので、パーティにもぴったりです。インスタ映えします。
イエローテイルのまとめ
イエローテイルのワインについて、ご紹介しました。
リーズナブルで、それぞれのブドウ品種の個性がストレートに味わえるシンプルなワイン。フレッシュで軽めのワインが好きな人におすすめです。
飲み飽きない美味しさで、テーブルワインには最適。可愛いボトルで、食卓も華やぎます。毎日の食卓や友人とのパーティーなどでお楽しみください。
関連記事

【ソムリエ厳選】今注目の缶ワイン「バロークス」を徹底解説!全ラインナップもご紹介!
バロークスは、世界で初めての缶入りプレミアムワインです。スーパーやコンビニで見かけたことがある人も多いはず。カジ

【ソムリエ監修】ディーキン・エステートのワインとは?種類ごとの特徴、価格までご紹介!
今やオーストラリアワインは世界中に流通し、一大ワイン大国とも呼ばれています。その質の高さは多くの愛好家に認められ

【ソムリエ監修】ヤルンバのおすすめ銘柄11選!ワインの特徴や選び方のコツも解説!
ヤルンバは、160年以上の歴史を持つ、オーストラリアの老舗ワイナリー。銘醸地のバロッサで造られるワインは、伝統的

【ソムリエ監修】マクウィリアムズのワインを徹底解説!各銘柄の特徴、おすすめまでご紹介!
オーストラリアで最も古いワイナリーの一つであるマクウィリアムズ(McWILLIAM'S)は、創業135年以上を誇

【ソムリエ監修】ペンフォールズの特徴とは?種類からおすすめまで解説
オーストラリアワイン最高峰との呼び声高いペンフォールズ。 ペンフォールズはワインファンなら誰もが1度は飲ん

【ソムリエ監修】ウルフ・ブラスとは?ワイナリー概要から銘柄ごとの特徴をご紹介!
ウルフ・ブラス(Wolf Blass)は、『伝統』と『革新』の二つを合わせ、常に最高品質のワインを生み出すオース

【ソムリエ監修】ジェイコブス・クリークの人気おすすめ25選をご紹介!
ジェイコブス・クリークは世界で大人気のオーストラリアワインです。 オーストラリアの銘醸地で造られたワインは

オーストラリアのシャンドンとは?種類や味わい、価格まで徹底解説
「シャンドン」とは、モエ・エ・シャンドン社が設立したスパークリングワインのブランドです。 オーストラリア産

【ソムリエ監修】デ・ボルトリとは?ワインの特徴や価格、おすすめ10銘柄もご紹介!
デ・ボルトリは高品質なのにリーズナブルな、オーストラリアのプレミアワインです。英国王室御用達ワイナリーとしても有

【ソムリエ監修】アルパカワインとは?特徴やおすすめ16選を紹介!
アルパカのワインは今大人気の、気軽に飲めるチリワインです。 豊かな果実味とまろやかな味わいで、どんな料理に
人気記事ランキング

【ワイン教養】高級シャンパンおすすめ32選!シャンパンの基礎知識からギフトにおすすめな銘柄までをご紹介!

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

【編集部厳選】おすすめの高級焼酎25選!人気のプレミアム焼酎を厳選!

高級ウイスキーのおすすめ人気ランキング21選!美味しい飲み方も紹介

【2022年版】人気おすすめ焼酎26選!種類から選び方まで徹底解説
特集記事

日本酒スキンケア用品ランキング6選!併せて楽しめる日本酒もご紹介!

人気おすすめの純米酒ランキング31選!選び方や美味しい飲み方も紹介

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン16選!選び方・飲み方も解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!
