スペインはワイン生産で世界第3位です。
スペインといえばシェリー酒のイメージが強いですが、21世紀にはいってからはワインの品質が上がってきており、注目を浴びているワイン生産国でもあります。
今回はスペイン産の赤ワインの特徴や選び方、おすすめ赤ワイン20選をご紹介します。
目次
スペインの赤ワインの特徴
スペインはイタリア、フランスに次いで世界第3位のワイン生産量を誇ります。
品種の固有品種を中心に栽培面積世界一
ブドウの栽培面積は世界一で、地中海の適した温暖な気候は完熟したブドウの栽培に適しています。
フルボディの赤ワインが多い
固有品種によるワイン造りが盛んで、フルボディに向いているテンプラニーリョが主体です。
ただ、リオハをはじめとする北部地方では、ライトボディなど軽めの赤ワインも多く造られています。
スペインの赤ワインの種類と選び方
品種で選ぶ
テンプラニーリョ
スペインでは一番人気!豊かな香りのミディアムからフルボディ
テンプラニーリョはほとんどがスペインとポルトガルで生産されている品種です。
銘醸地はリオハとリベラ・デル・ドゥエロで、程よい酸と、滑らかなタンニンのワインに仕上がります。
ベリー系果実の、チャーミングで華やかな香りに繊細な味わいが特徴です。樽で熟成されたものも多く、その場合は複雑味が増し、なめし皮やヴァニラなどニュアンスも感じられます。
テンプラニーリョ単一(100%)もありますが、他の品種とブレンドされる事も多いです。
ガルナッチャ(グルナッシュ)
繊細で果実味豊かなミディアムからややフルボディ
スペインのアンゴラ州が原産の黒ブドウで、世界中で幅広く栽培されています。
糖度が非常に上がりやすい特徴があり、多くの場合アルコール度数が高くなります。
イチジクやドライプルーンなどフレッシュで甘酸っぱい香りに、穏やかなボディとまろやかな味わいのワインに仕上がります。
単一での使用は珍しく、他の品種とブレンドされるのが一般的です。
カベルネ・ソーヴィニヨン
奥行きのある味わいでタンニンと酸もしっかりしたフルボディ
スペインでは1970年以降、国際品種の栽培を積極化に行っており、カベルネ・ソーヴィニヨンも盛んに栽培されています。
ベリー系果実やスミレ、ピーマンなど豊かな香りで、スペインの温暖な気候からは更によく熟したブラックチェリーやオリーブのニュアンス感じます。
単一でもブレンドとしても使用されます。
産地で選ぶ
リオハ
スペインを代表する産地で、スペインの原産地呼称制度で最上級のDOCaに認定されています。
テンプラニーリョを多く栽培しています。樽で熟成させた上品なワインも多く、様々な造り手が多用なスタイルにてワインを造っています。
デイリーワインから秀逸なものまで幅広く、スペインワイン初心者ならまずリオハから味わってみると良いのではないでしょうか。
究極の超高級ワイン「コンタドール」、リオハ最古でスペイン王室ご用達ワイナリー マルケス デ リスカルが有名です。
リベラ・デル・ドゥエロ
スペイン北西部、カスティーリャ・レオン州にある赤ワインの銘醸地です。
夏場と冬場の温度差が非常に激しく恵まれたテロワールではないものの、豊かな果実味と奥行きのある複雑な味わいに長い余韻が特徴です。
スペインの最高峰ドミニオ デ ピングスのピングス、スペインのラトゥール/ロマネコンティなどと讃えられるベガ・シシリアのウニコが有名です。
ペネデス
カタルーニャ州にあるワインの名産地です。スペインの原産地呼称制度で、DO デノミナシオン・デ・オリヘンに認定されています。
積極的に近代的な醸造技術を導入したり、国際品種の新しい栽培方法を取り入れるなどして、高品質な赤ワインの醸造に力を入れています。中でも初めて国際品種の栽培を始めたジャン レオンは、評価誌の常連で世界的に親しまれています。
予算で選ぶ
スペイン産のワインは、低価格でも品質のしっかりしたワインがとても多いです。
2,000円までの予算でも、家庭料理と合わせて楽しめるアイテムを購入出来ます。
5,000円までの予算で、購入してすぐても愉しめる満足度の高いアイテムを購入出来ます。
独自の栽培方法にこだわる、手摘みで厳選したブドウを使用する、長い熟成期間を経て出荷されるワイン等は、それ以上の価格帯で数万円のアイテムもあります。
スペインのおすすめ赤ワイン20選
デイリーワインにおすすめ!予算2,000円
5位
マルケス・デ・リスカル テンプラニーリョ
原料品種:テンプラニーリョ/メルロー/シラー
マルケス・デ・リスカル社のワインは時のスペイン国王が選んだ「国王専用ワイン」を持っている、スペイン王室の御用達ワイナリーです。
ルビーのような色合いと、ベリー類のフルーティーな香りが特徴。比較的酸味が少なく、フルボディでも飲みやすいタイプです。
4位
クネ クリアンサ
原料品種:テンプラニーリョ/ガルナッチャ/マスエロ
ヴィンテージによりますが、1日目と2日目で風味が変化するタイプで、2日目のほうが全体の味わいが丸くなると評価が高いワインです。デイリーワインとして、ディナータイムや晩酌での1杯としておすすめです。
3位
ボデガ イニエスタ コラソン ロコ ティント
原料品種:テンプラニーリョ/シラー/プティ・ヴェルド
ベリー類の甘い爽やかな香りに、スパイシーなシナモンなどを彷彿させる香りなど、複雑な香りが特徴。渋みがまろやかで、酸味がほどよいワインらしいワイン。アルコール度数は14%と高めです。
「コラソン・ロコ」は日本語で=熱狂的な心という意味なので、大切な人への思いを伝えるプレゼントにもおすすめです。
2位
エル・コト・クリアンサ
原料品種:テンプラニーリョ
樽の風味や杉のような香りが特徴的で、まろやかな口当たりです。
個人差がありますが、酸味や渋みが苦手な方はデキャンタージュしたもので、濃い味わいの肉料理とのマリアージュで楽しむのがおすすめのワインです。
1位
王様の涙
原料品種:テンプラニーリョ/グルナッシュ
スペイン国内販売数1位のワインで、定番のテーブルワインとして人気。クセのない甘口ワインで、冷やして飲む・空けて日を置いて飲むというのが人気の飲み方。
スペインワイン初体験の方や、甘口のお酒が好みの方に合うおすすめのワインです。
2,000円以下のスペイン赤ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | 王様の涙 | エル・コト・クリアンサ | ボデガ イニエスタ コラソン ロコ ティント | クネ クリアンサ | マルケス・デ・リスカル テンプラニーリョ |
詳細 | タイプ:ライトボディ 原料品種:テンプラニーリョ/グルナッシュ | タイプ:ミィディアムボディ 原料品種:テンプラニーリョ | タイプ:フルボディ 原料品種:テンプラニーリョ/シラー/プティ・ヴェルド | タイプ:ミィディアムボディ 原料品種:テンプラニーリョ/ガルナッチャ/マスエロ | タイプ:フルボディ 原料品種:テンプラニーリョ/メルロー/シラー |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
自分へのちょっとしたご褒美に!2,000円~5,000円
5位
ヌマンシア テルメス
原料品種:テンプラニーリョ
アルコール度数が15%と高いため、ワインに飲み慣れている方やお酒に強い方におすすめ。
空けて1日おくと風味がまろやかになり、スッキリとした後味が楽しめるようになります。
4位
ヴィニャ・アルバリ・グラン・レセルヴァ・デ・ファミリア
原料品種:テンプラニーリョ/カベルネ・ソーヴィニヨン
ブラックベリーやカシスなどの果実味に、コーヒーや杉のようなスパイスの香りが特徴のフルボディワインで、ややタンニンが濃い目。さっぱりとしたドライな飲み口なので、普段からお酒をよく飲む方には好まれるタイプです。
苦味や渋みを感じやすいワインなので、濃い味の牛肉料理と一緒に飲むと、旨味やベリー類の香りを楽しむことができます。
3位
ホルフェ オルドネス セレクション ボデガス ブレカ
原料品種:ガルナッチャ
お酒に飲み慣れた方、飲みやすいフルボディを探している方におすすめのワインです。
2位
パラモス・デ・ニカシア・ティンタ・デ・トロ
原料品種:ティンタ・デ・トロ/ガルナッチャ
落ち着いた雰囲気で、ゆったりとした時間のドリンクとして。また、牛肉料理や濃い味の魚料理のマリアージュとしておすすめのワインです。
1位
レガリス クリアンサ
原料品種:テンプラニーリョ
女性にも人気が高いため、プレゼントの1本やディナータイムの食中酒としてもおすすめです。
2,000~5,000円のスペイン赤ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | レガリス クリアンサ | パラモス・デ・ニカシア・ティンタ・デ・トロ | ホルフェ オルドネス セレクション ボデガス ブレカ | ヴィニャ・アルバリ・グラン・レセルヴァ・デ・ファミリア | ヌマンシア テルメス |
詳細 | タイプ:フルボディ 原料品種:テンプラニーリョ | タイプ:ミィディアムボディ 原料品種:ティンタ・デ・トロ/ガルナッチャ | タイプ:フルボディ 原料品種:ガルナッチャ | タイプ:フルボディ 原料品種:テンプラニーリョ/カベルネ・ソーヴィニヨン | タイプ:フルボディ 原料品種:テンプラニーリョ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
プレゼントを選ぶならこれ!5,000円~10,000円
5位
マルケス・デ・リスカル ティント・グラン・レセルバ
原料品種:テンプラニーリョ/カベルネ・ソーヴィニヨン/グラシアノ
オーク樽で2年半~3年。瓶のなかで最低3年の熟成期間を経て販売される非常に手間隙がかかっているワインです。風味は、どっしりとした赤ワインらしい酸味と渋みがあり、甘草やラズベリーのような甘さを感じることができます。
ボトルに巻いてある針金はスペインでは「高級なもの」とわかるように巻いてあるそうで、「贈り物」や「特別な日」などのちょっとインパクトを残したいシーンの1本としておすすめです。
4位
ティント・ペスケラ・レセルバ
原料品種: テンプラニーリョ
この期間のヴィンテージはロバート・パーカーによる評価が非常に高く、味わいや香りもよいと言うのが人気の理由です。美しいルビー色に、ココアやヴァニラのようなアロマとベリーの香りがエレガントで、力強い味わいと渋みが特徴。
ジビエやシンプルに焼いたお肉とのマリアージュがおすすめで、肉自体の旨味を引き出しながら、ワイン本来の風味もより一層楽しむことができます。
3位
インペリアル グラン・セレルバ
原料品種:テンプラニーリョ/グラシアーノ/マスエロ
スペイン国王(2018年現在)の結婚式でも使用されたワインで、スペインワインの歴史を変えたとも評価されるのがこちらのインペリアルです。
味わいはフルーティーで、華やかなアロマが特徴。きめ細かいタンニンはしつこさがなくエレガントな余韻が残ります。いただくときは高級な牛肉料理や熟成チーズとのマリアージュがおすすめの1本です。
2位
アラヤ ティエラ
原料品種:ガルナッチャ・ティントレラ
赤みがかった黒い色合いから連想させる通りの濃いワインで、どっしりと重みを感じる風味があります。
味わいはブルーべリーのジャムやココアのような重みのある甘い味わい。香りは樽やナッツのような木製の香りにしっかりとベリー類の香りがすると評価されています。
いただくときはちょっといい牛肉のステーキなどと合わせてマリアージュを楽しんでほしい1本です。
1位
マリア アロンソ デル イェロ
原料品種:テンプラニーリョ
ウェブワイン誌「エルムンド・ヴィーノ」の責任者が「エレガンスを表現する究極のワイン」と評価したフルボディワインで、どっしりとしながらも繊細な風味が特徴。
ベリー類やチェリーのようなフルーティーなアロマとほんのり塩のようなミネラルが感じられます。
いただく時は濃い味のチーズやシンプルに焼いた肉料理とのマリアージュにピッタリなので、パーティーなどの1本におすすめです。
5,000~10,000円のスペイン赤ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | マリア アロンソ デル イェロ | アラヤ ティエラ | インペリアル グラン・セレルバ | ティント・ペスケラ・レセルバ | マルケス・デ・リスカル ティント・グラン・レセルバ |
詳細 | タイプ:フルボディ 原料品種:テンプラニーリョ | タイプ:フルボディ 原料品種:ガルナッチャ・ティントレラ | タイプ:フルボディ 原料品種:テンプラニーリョ/グラシアーノ/マスエロ | タイプ: フルボディ 原料品種: テンプラニーリョ | タイプ:フルボディ 原料品種:テンプラニーリョ/カベルネ・ソーヴィニヨン/グラシアノ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
憧れの一品!予算10,000円以上
5位
アマンシオシエラ・カンタブリア
原料品種:テンプラニーリョ
テンプラリーニョ種の艷やかなアロマとなめらかな酸味と渋みが特徴で、長期熟成による凝縮されたフルボディワインらしい味わいを楽しむことができます。
酸味や果実味を強く感じる事ができるワインなので、濃い味付けの牛肉料理や魚の煮付け料理のマリアージュに。ディナータイムの食中酒としておすすめの1本です。
4位
ドミニオ デ ピングス
原料品種:テンプラニーリョ
なんと言っても特徴は果実の香りよりもスパイシーさを強く感じられるその風味で、飲みにくいのかと思われますが、タンニンは丸く柔らかな印象。
ミィディアムボディながら、フルボディにも負けない凝縮されたワインの旨味を感じることができるタイプなので、ぜひアヒージョや牛肉の煮込みなどの濃い味の料理と一緒に。旨味と程よい酸味で非常に良いマリアージュが完成します。
3位
テルマンシア
原料品種:ティンタ・デ・トロ
深い紫の色合いが美しく妖艶なフルボディワインです。
2004年にはパーカーコメントで「グレートヴィンテージのように熟成させるべきであり、50年は持つだろう。」と評価されたワインで、香りはフレッシュな果実の香りに、トリュフやバルサミコ酢のようなスパイスが香る芳醇で複雑なアロマが特徴です。
時間とともに風味が開いてゆくワインでなので、時間や日をまたいでゆっくりとその変化を楽しむのがおすすめ。記念日などの贈り物や、誕生日のプレゼントなどで贈り、年を空けていただくのもおすすめの1本です。
2位
ビーニャ バロリア
原料品種:サンジョベーゼ
テンプラニーリョ種の単一ワインで、非常に古いヴィンテージが流通しています。
幻のワインと言われる1968年ヴィンテージでは、非常に品質の高いブドウが生産され、長期熟成された素晴らしいワインが作られました。
濃いガーネットの色合いと、バニラのようなスパイスに完熟したベリーのフレッシュなアロマが特徴で、デキャンタージュすることで更に香りを開かせることができます。大切な人との記念日ワインとしておすすめです。
1位
ベガシシリア ウニコ
原料品種:ティント・フィノ/カベルネ・ソーヴィニヨン
このワインは毎年必ず販売されるわけではなく、「最良のぶどうが実り」「醸造責任者が飲み頃になったと判断して」はじめて出荷されるため、非常に希少性が高いワインとなっています。
今回のウニコの飲み頃は2016~2029年と幅広く、熟成期間もすでに10年を超えるため非常に深い味わいが楽しめる1本に仕上がっています。誕生日や銀婚式などの記念日まで寝かせてから楽しみたいワインで、贈り物や記念としての購入がおすすめです。
10,000円以上のスペイン赤ワイン比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ベガシシリア ウニコ | ビーニャ バロリア | テルマンシア | ドミニオ デ ピングス | アマンシオシエラ・カンタブリア |
詳細 | タイプ:フルボディ 原料品種:ティント・フィノ/カベルネ・ソーヴィニヨン | タイプ:フルボディ 原料品種:サンジョベーゼ | タイプ:フルボディ 原料品種:ティンタ・デ・トロ | タイプ:フルボディ 原料品種:テンプラニーリョ | タイプ:フルボディ 原料品種:テンプラニーリョ |
商品リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
スペインの赤ワインまとめ
スペインワインの種類の豊富さや、味わいの豊かさは本場フランスに負けていません。ぜひ、今回の選び方のポイントを参考にして、世界でも急成長を遂げるスペインワインを楽しんで下さい。
貴方好みの1本に出会えることをお祈りしています。
関連記事

【ソムリエ厳選】リベラ・デル・ドゥエロのおすすめ赤ワイン15選!選び方のコツも解説
スペインのカスティーリャ・イ・レオン州にあるリベラ・デル・ドゥエロは、テンプラリーニョの生産地として非常に名の知れた

【ソムリエ監修】リオハのおすすめ赤ワイン15選!特徴と選び方のコツも解説
リオハといえば、ワイン生産の75%を赤占める、スペインを代表する赤ワインの産地! ただ、リオハの赤ワインといっても

【ソムリエ厳選】 ペネデスのおすすめ赤ワイン10選!特徴や選び方のコツも解説
スペインのペネデスはコストパフォーマンスの高い赤ワインの宝庫で、家庭料理にも合わせやすい手頃な価格のアイテムが多くあ

【ソムリエ厳選】プリオラートのおすすめ赤ワイン10選!特徴から選び方のコツも解説
プリオラートは、新しいスタイルの高品質・少量生産のワイン造りを目指しており、現在スペインの高級赤ワインの一つとして、
人気記事ランキング

【ソムリエ厳選】おすすめの赤ワイン15選!種類から美味しい赤ワインの選び方まで解説

おすすめのウイスキー15選!種類から、飲み方、合うつまみまで徹底解説!

ブランデーとは?種類から、おすすめのブランデー、飲み方まで徹底解説!

おすすめの日本酒ランキング!日本酒の種類から、飲み方まで徹底解説!

おすすめの美味しい焼酎ランキング!焼酎の種類から、飲み方まで徹底解説!
特集記事

おすすめの料理酒10選!料理酒の代用も合わせて徹底解説!

リキュールとは?種類から、おすすめのリキュール一覧、飲み方まで徹底解説!

紹興酒とは?度数、種類から、おすすめの紹興酒、飲み方まで徹底解説!

マッコリとは?味や度数から、おすすめのマッコリ、飲み方まで徹底解説!
